責任の所在を転嫁しあう底なし時代 1
ちょっと前,NTTファイナンス(NTTが集金業務←金貸し? を目的に作った新会社)とゆうちょ銀行&ゆうちょダイレクトに電話で怒鳴りつけて以来,何だかなあ…という気持ちで数日鬱々と過ごした。
NTTからNTTファイナンスに支払い先が変更になるという通知をもらったので,ちょうどうちも,振替口座の銀行を変えたいので,変更届けを出したのだ。それは受理された。が,「新しい口座からは10月から落ちるので,7月,8月,9月分は請求書を送るので,振り込んでもらいたい」と,ここまでもまあよい。
それでその振込を,請求書がきた当日に請求書に同封された振り込み用紙でなく,ネットからゆうちょダイレクトを使って,NTTファイナンスの口座番号を直接入力して振り込んだのだ。
それが,届いてなかった…。気づかぬ間に固定電話が止められていた。驚くほど素早い対応なのだ。ゆうちょダイレクトからの振り込み記録はパソコン上でも確認でき,プリントアウトもできる。
NTTファは「入金記録がないので,ゆうちょの問題」といい,
ゆうちょダイレクトは,「記録をプリントして,ゆうちょ銀行に持って行って相談してくれ,そういう問題を処理する業務はゆうちょ銀行のほうだが,その瞬間にNTTに送っているのだから本来調べるまでもない。NTTが受け取ってないというのならNTTの処理上の問題」と。
ゆうちょ銀行は「ゆうちょダイレクトとうちは別システムでやっている」窓口に来られてもどうすることもできない」
NTTファに2度,ゆうちょダイレクトに2度,口座をつくったゆうちょ銀行に1度電話をかけた時点で,「やられた。いつものグルグルだ」と気づいた。そもそも一貫して責任を負うのが面倒だから新しい関連会社をつくるのだ。システムの狭間に落ちた顧客のことなんて,関わっていたら,新しい大きな仕事に向かえないのだ。
商いのモラルなんて,もうどこにもない。政治家や公務員のモラルと一緒だ。
NTTファはその後の調査で,間違いを認めわびてきた。が,8月分の請求がきたが停止した期間の請求を差し引くと言ったのはやはりウソだった。トラブルのミスは詫びても,金額を減じる権限なんてNTTファにはもともとないからだ。あ~あ。
NTTからNTTファイナンスに支払い先が変更になるという通知をもらったので,ちょうどうちも,振替口座の銀行を変えたいので,変更届けを出したのだ。それは受理された。が,「新しい口座からは10月から落ちるので,7月,8月,9月分は請求書を送るので,振り込んでもらいたい」と,ここまでもまあよい。
それでその振込を,請求書がきた当日に請求書に同封された振り込み用紙でなく,ネットからゆうちょダイレクトを使って,NTTファイナンスの口座番号を直接入力して振り込んだのだ。
それが,届いてなかった…。気づかぬ間に固定電話が止められていた。驚くほど素早い対応なのだ。ゆうちょダイレクトからの振り込み記録はパソコン上でも確認でき,プリントアウトもできる。
NTTファは「入金記録がないので,ゆうちょの問題」といい,
ゆうちょダイレクトは,「記録をプリントして,ゆうちょ銀行に持って行って相談してくれ,そういう問題を処理する業務はゆうちょ銀行のほうだが,その瞬間にNTTに送っているのだから本来調べるまでもない。NTTが受け取ってないというのならNTTの処理上の問題」と。
ゆうちょ銀行は「ゆうちょダイレクトとうちは別システムでやっている」窓口に来られてもどうすることもできない」
NTTファに2度,ゆうちょダイレクトに2度,口座をつくったゆうちょ銀行に1度電話をかけた時点で,「やられた。いつものグルグルだ」と気づいた。そもそも一貫して責任を負うのが面倒だから新しい関連会社をつくるのだ。システムの狭間に落ちた顧客のことなんて,関わっていたら,新しい大きな仕事に向かえないのだ。
商いのモラルなんて,もうどこにもない。政治家や公務員のモラルと一緒だ。
NTTファはその後の調査で,間違いを認めわびてきた。が,8月分の請求がきたが停止した期間の請求を差し引くと言ったのはやはりウソだった。トラブルのミスは詫びても,金額を減じる権限なんてNTTファにはもともとないからだ。あ~あ。