fc2ブログ

2010-09

マックの死

 田舎暮らしをはじめてすぐに,うちにやってきたマック。そのマックが死んだ。
 
 私達の生活はマックとその嫁,その息子によって忙しくも何とたくさんの幸せをもらったことだろう。

 ヨーガ者のような大往生だった。数日前から散歩を嫌がり,少し食欲が減っていた。それでも前日は食べ,水も 最後まで自分で飲んでいた。朝,たった今息を引き取ったように,安らかに眠っていた。
 
 私達は愛用のヨーガタオルにくるみ,桜の木の下に墓をつくり埋めた。
 
H22年9/20フィ

酷暑の中の稲刈り&古座川町のクーラー

 出穂が7月31日で,今年は猛暑が続き,積算温度1000度ということから言っても,稲刈りは随分早まると予測していました。で,すでに刈りはじめて5日目。

 普通なら,少々暑めの秋の日差しや心地良い秋風の中での稲刈りなのですが。例年お願いしていた御近所の助っ人も体調に不安,他の一人も,同じ熟年。お願いするのもはばかられる。万一のことだってある。

 二人で少しづつやることにしました。午前3時間,午後2時間ほどやっています。それ以上はできません。水飲み続けです… 

 手刈り,ハサ干し,薬不使用の原始農業は①に趣味②にスポーツ③にボランティアという割り切りが不可欠。

 昨今はエアコン付きのコンバインも大活躍で,除草剤,薬使用で,田んぼ仕事は苦もなしの御様子。

 一昨夜,いつもの風呂屋で,いつもの風呂友達とおしゃべりの中で,私達にとって仰天の会話があった。
「古座川町はエアコン普及率が98%」と言いきった人がいて,思わず「それはあんたのデーターか?」と言ったら。「みんなあるよ」という,その隣人の声。

 えっ?ないのはうちだけ?え~~っ!!(夫と二人分の仰天)こんな田舎では普及率せいぜい10%かと思ってた…

 こんな田舎で。山で。そりゃ暑いけど,何とも言えない時々涼風で…。「クーラーかけてると,農作業に出たない…」別の声。

「 百姓は外に出てナンボじゃろ~ こんな田舎で ええ~~」 帰りの車で二人の大合唱


 それから車で走る時,室外機の存在や窓の開閉が気になってしまい,「あるのかないのか」つい見てしまいます。
フィ平成22年9月9日


«  | ホーム |  »

プロフィール

スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)

Author:スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)
 ↑ 
 画像は 
 米づくりやめたきっかけ
 猿30匹による襲撃時の監視カメラ
 からの至近写真 
(2016年10月より主にニンニク栽培に転向)
 
 今の生活は
 軽ワゴン車の移動
 で成立している
 
 月1回400キロの
 2箇所居住地を往復している 
 
 体力&気力&知力と
 見果てぬ夢とのコラボは続くよ

 気になるキーワード

 ヨーガ 自然食 
 在来工法手刻みによる木工事 
 リサイクル品
 自然エネルギー
 鍼灸指圧
 田舎暮らし
 移住
 小屋暮らし
 ---
 主張
 ↓
 脱原発
 反TPP
 やや右寄り リベラル
 極左×
 ネトウヨ×
 

 
 

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

農の食 (479)
農作業 (21)
日々の暮らし (102)
ヨーガ ヨーガ ヨーガ (57)
雑感 (148)
脱原発を目指そう (60)
目指せ快適な家 (15)
お知らせ (34)
未分類 (189)
●●●町一人オンブズウ-マン (11)
組織は腐るのこと (5)
責任の所在を転嫁しあう底なし時代 (1)
現代医学もいいけど鍼灸指圧もいいよ! (5)
Twitter でのこと (96)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード