酷暑の中の稲刈り&古座川町のクーラー
出穂が7月31日で,今年は猛暑が続き,積算温度1000度ということから言っても,稲刈りは随分早まると予測していました。で,すでに刈りはじめて5日目。
普通なら,少々暑めの秋の日差しや心地良い秋風の中での稲刈りなのですが。例年お願いしていた御近所の助っ人も体調に不安,他の一人も,同じ熟年。お願いするのもはばかられる。万一のことだってある。
二人で少しづつやることにしました。午前3時間,午後2時間ほどやっています。それ以上はできません。水飲み続けです…
手刈り,ハサ干し,薬不使用の原始農業は①に趣味②にスポーツ③にボランティアという割り切りが不可欠。
昨今はエアコン付きのコンバインも大活躍で,除草剤,薬使用で,田んぼ仕事は苦もなしの御様子。
一昨夜,いつもの風呂屋で,いつもの風呂友達とおしゃべりの中で,私達にとって仰天の会話があった。
「古座川町はエアコン普及率が98%」と言いきった人がいて,思わず「それはあんたのデーターか?」と言ったら。「みんなあるよ」という,その隣人の声。
えっ?ないのはうちだけ?え~~っ!!(夫と二人分の仰天)こんな田舎では普及率せいぜい10%かと思ってた…
こんな田舎で。山で。そりゃ暑いけど,何とも言えない時々涼風で…。「クーラーかけてると,農作業に出たない…」別の声。
「 百姓は外に出てナンボじゃろ~ こんな田舎で ええ~~」 帰りの車で二人の大合唱
それから車で走る時,室外機の存在や窓の開閉が気になってしまい,「あるのかないのか」つい見てしまいます。

普通なら,少々暑めの秋の日差しや心地良い秋風の中での稲刈りなのですが。例年お願いしていた御近所の助っ人も体調に不安,他の一人も,同じ熟年。お願いするのもはばかられる。万一のことだってある。
二人で少しづつやることにしました。午前3時間,午後2時間ほどやっています。それ以上はできません。水飲み続けです…
手刈り,ハサ干し,薬不使用の原始農業は①に趣味②にスポーツ③にボランティアという割り切りが不可欠。
昨今はエアコン付きのコンバインも大活躍で,除草剤,薬使用で,田んぼ仕事は苦もなしの御様子。
一昨夜,いつもの風呂屋で,いつもの風呂友達とおしゃべりの中で,私達にとって仰天の会話があった。
「古座川町はエアコン普及率が98%」と言いきった人がいて,思わず「それはあんたのデーターか?」と言ったら。「みんなあるよ」という,その隣人の声。
えっ?ないのはうちだけ?え~~っ!!(夫と二人分の仰天)こんな田舎では普及率せいぜい10%かと思ってた…
こんな田舎で。山で。そりゃ暑いけど,何とも言えない時々涼風で…。「クーラーかけてると,農作業に出たない…」別の声。
「 百姓は外に出てナンボじゃろ~ こんな田舎で ええ~~」 帰りの車で二人の大合唱
それから車で走る時,室外機の存在や窓の開閉が気になってしまい,「あるのかないのか」つい見てしまいます。
