fc2ブログ

2010-10

校長の子 1

 昨日おとといと,師のお見舞いに,かつて住んだ大都会に行った。和歌山の最南端からはどこへ行くのも遠いのだ。

とった宿に, 友が二人も一緒に泊まってくれ,師への辛いお見舞い旅行が一転。何だか思いがけず楽しい修学旅行というあんばいになった。

 私は校長の子で相当のはねっかえりだった,いや,今も。

 同じく校長の子であった友の思いがけずも似たような過去の告白。色々話してたら,

「他にもいるよ。今度会わせる,もう一人校長の子」。

 70歳前後。巻き舌。威勢が良くて,たばこスパスパ。←ヨーガ者 う~ん。関心は深まる。

 校長の子は はねっかえりが多いか?

 本音と建前のギャップを裏側から見て育つ。反発の歴史。親の決して果たしてはいない,理想を自分は実現してみせようと,もがく。その結果七転八倒してきた人生。

 人の嘘をよく見抜く。上に立つ人が怖くないどころか,表があれば裏もあるはずと隙を窺い,実際見てしまう。たしかに難しい人生を歩みそうな条件はいくつかある。

 父は他人の子には全く寛容を装ったけど,勉強ができないと人間ではなかった。私は大学受験に失敗し,高校の卒業式にも出ず,親に恨みを抱きつつ出奔した。

 色々アルバイトや正社員もしたけど,社長とけんかしてやめてしまう。同僚や年下にはうけがいい…

 これでは駄目だと思いなおし,数年後に夜間の大学に入り,教員試験に合格し,採用された。

 一転し親は「やればできると思っていた!」と狂喜。(それ以前は,未熟児で生まれたので,少し頭がおかしいのではなどと言っていた…。)

 しかし,その数年後,20代でマンションを購入し(公務員なので女性でもローンが組めた)不動産屋におだてられたのがきっかけで,教員をやめ不動産業界に入った。

 それからはまたいばらの道を歩んできた… やめたことの報告以来,親は何も言わなくなった…

今年のお米販売中!

おいしいですよ!もちもちしていて,「さめてもおいしい!」「メッチャおいしい!」と嬉しい言葉をいただいています。

 今年は猛暑の為,苦労して,水を絶やさず入れておりました。

 周辺では,全くできが悪かったという声も聞こえてきていますが,亜熱帯のような気候では,今後水管理がますます重要になると思っています。

 一切の農薬を使用せず,使用の有機肥料も極めて控えめで育てました。山奥の為,薬の近隣飛散なく,水環境も最高です。

 5Kgからの注文可能です。

 どうぞ御注文ください。御注文はこちら
 
  ↓

 http://www.kamumi.com/

«  | ホーム |  »

プロフィール

スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)

Author:スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)
 ↑ 
 画像は 
 米づくりやめたきっかけ
 猿30匹による襲撃時の監視カメラ
 からの至近写真 
(2016年10月より主にニンニク栽培に転向)
 
 今の生活は
 軽ワゴン車の移動
 で成立している
 
 月1回400キロの
 2箇所居住地を往復している 
 
 体力&気力&知力と
 見果てぬ夢とのコラボは続くよ

 気になるキーワード

 ヨーガ 自然食 
 在来工法手刻みによる木工事 
 リサイクル品
 自然エネルギー
 鍼灸指圧
 田舎暮らし
 移住
 小屋暮らし
 ---
 主張
 ↓
 脱原発
 反TPP
 やや右寄り リベラル
 極左×
 ネトウヨ×
 

 
 

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

農の食 (479)
農作業 (21)
日々の暮らし (102)
ヨーガ ヨーガ ヨーガ (57)
雑感 (148)
脱原発を目指そう (60)
目指せ快適な家 (15)
お知らせ (34)
未分類 (189)
●●●町一人オンブズウ-マン (11)
組織は腐るのこと (5)
責任の所在を転嫁しあう底なし時代 (1)
現代医学もいいけど鍼灸指圧もいいよ! (5)
Twitter でのこと (96)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード