fc2ブログ

2010-12

餅送れない今年 2

購入時の家の状況がわからない人用に追加写真の大サービス
ふぃで10年12月25日 2

暮れの餅が今年は送れない…

 孫様お子様 <(_ _)> 

 キッチンの工事が年内に終わるかどうかの瀬戸際になった。母屋の約1/2を占める,広いキッチン&玄関なので,(田舎暮らしは食材の加工場が不可欠)これが終わればあとは,工事完了は目前なのだが… どうしても,年内に塗装工事まで終えたい。

 ご飯をキッチンで食べる生活を新春3年目にしてできるかどうかの暮れなのだ。餅つきもパン焼きも味噌作りも全部外でやってきた。そんな3年目の意地もある。
 こんな文を書いてる間に餅をつけと言われそうだが,こんな文なら30分で済むのだ。

 作業小屋や育苗ハウス,倉庫,蔵,ゲスト用水洗トイレと水場,大きな犬の家などはいくつ作っても,これらはカウントされない。何にもない荒地から出発するのは容易なことではない。だからこそ面白いとも言えたのだが…

 一般的には新築の方がずっと早くできるのだが,勿論お金のこともあるし,夫婦で農作業の合間にできるリフォームを選択。何でも大切に使いまわしてきた,昔の人作った家は梁も柱も,屋根のタルキひとつとっても同じサイズでそろってはいない。ホゾ穴や釘痕があちこち無関係に空いている。もともとその家の為の材料を使って建ててなぞいないのだ。
 水平もたてりも,どこもかしこもまっすぐなところがひとつとしてない。何をやるにもまず腕組みから出発することになる。だからこんなにかかっている… 

夫婦の工事における力関係  木工事:妻>夫 電気:夫>妻 板金:妻>夫 給排水:夫>妻 塗装:妻>夫 左官:夫>妻 設計企画:妻>夫
ふぃで12/25写真

«  | ホーム |  »

プロフィール

スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)

Author:スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)
 ↑ 
 画像は 
 米づくりやめたきっかけ
 猿30匹による襲撃時の監視カメラ
 からの至近写真 
(2016年10月より主にニンニク栽培に転向)
 
 今の生活は
 軽ワゴン車の移動
 で成立している
 
 月1回400キロの
 2箇所居住地を往復している 
 
 体力&気力&知力と
 見果てぬ夢とのコラボは続くよ

 気になるキーワード

 ヨーガ 自然食 
 在来工法手刻みによる木工事 
 リサイクル品
 自然エネルギー
 鍼灸指圧
 田舎暮らし
 移住
 小屋暮らし
 ---
 主張
 ↓
 脱原発
 反TPP
 やや右寄り リベラル
 極左×
 ネトウヨ×
 

 
 

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

農の食 (479)
農作業 (21)
日々の暮らし (102)
ヨーガ ヨーガ ヨーガ (57)
雑感 (148)
脱原発を目指そう (60)
目指せ快適な家 (15)
お知らせ (34)
未分類 (189)
●●●町一人オンブズウ-マン (11)
組織は腐るのこと (5)
責任の所在を転嫁しあう底なし時代 (1)
現代医学もいいけど鍼灸指圧もいいよ! (5)
Twitter でのこと (96)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード