fc2ブログ

2012-04

塩4%の漬物

 このごろはまっているもの。それは塩4%の自家製漬物。
2~3%の即席づけ。とれ過ぎた野菜を漬けるにはちょっと塩の強い5%の漬物。

その間にあった不思議な数字4%。

とてもうまく乳酸発酵してくれるのがわかった。

酵素をつくるようになって,自分の手の常在菌のことが気になって,酵素と同じように,漬物も
朝晩きれいな手で,かきまわすようにしたら…

大体,3日~4日で信じられないほどおいしくなること発見!
それ以下でも駄目。それは単にサラダ。1週間を過ぎると徐々に味が落ちていく。
だから,4日ほどしてできたら,3日~4日ほどで食べてしまおう。

大根,人参,キャベツ何でもやってみよう。生姜,シソ,昆布,唐辛子,古漬け少々をきざんで

入れるのも最高。

マヨラーの夫はマヨ+醤油で,ご飯の最後はお茶漬けです。

「旨い,旨い」って言ってくれます。4%の漬けもの


楽健寺天然酵母 補足

 この酵母はいったん安定しさえすれば,りんごと長いも,人参,ごはんだけで,ずっとつないでいけるのだ。普通の元種は液種から起こすので,次々と液種をしかけて行かないといけない。液種のビンが何本もキッチンに並ぶことになる。これはこれで楽しいだろうが…

 液種から元種を起こすのは私は時間かかった。だから何度もはやりたくない仕事だ。天然酵母が安定している元種というものはすごいことなのだ。

 そして元種からパン種をおこしさえすれば,いつでもパンが焼ける。パン種を起こすのに9時間ほどかかるが,夜遅めに仕掛れば朝にはできている。この元種はず~っと持つらしい。
 

 私は2週間以上も焼かないでいる,なんてことはまずないので,試してはいないが。
 
 あとは普通にパンをこねて,焼くだけ。発酵時間は一次,二次合わせて4時間ほどかかるが,色々やることある人には,2時間ぐらいの寝かせ時間は逆によいのでは。合間に風呂にも行ける。

 うちは元種には砂糖を入れるが(発酵のエサとして),パン種には砂糖を入れない。つまり砂糖を入れないパンは意外に難しいし,今回のパン種の一部が次回の元種になるわけで,だから安定するまではよく失敗したのだ。

 甘くないうちのパン配合をちょっと書いておきます。楽健の本を買ったら,うちの配合も是非試してみてください。かめばかむほどうま~いです。元種からパン種を起こした後のお話ですからね。

①パン種215g
②粉420g
③水140g前後
④油11g(なたね油かオリーブ油使ってます)
⑤塩9g(普通は粉に2%の塩。水気があるパン種を使うのでこの数値を使っている)

焼きあがりは730gのパンになるよ!買ってきた食パンは何gなのかな?


 

祝 天然酵母パンの完成!

以前にも この 「楽健寺の天然酵母」を使ったブログを書いたことがあった。


「今日は 天然酵母パン」2008年
http://blog.fideli.com/kamumi/archive/15/0

この時は,楽健寺から酵母を取り寄せて焼いた。この時の種は800kmの大移動の時に死んでしまい。その後,何度やってもうまく育たなかった。この度,出版された本を参考に,全く新しく起こした酵母様がしっかり,我が家に根付いたのだ。前とは全く違うパンになってしまったが,これはこれでとてもおいしい。

とても優しい味になった。取り組んで10か月近くになったが,ようやく完成と言えるお味になった。
感謝をこめて,UPさせていただきます。

山内先生,奥さま ありがとうございます!

楽健寺の天然酵母

«  | ホーム |  »

プロフィール

スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)

Author:スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)
 ↑ 
 画像は 
 米づくりやめたきっかけ
 猿30匹による襲撃時の監視カメラ
 からの至近写真 
(2016年10月より主にニンニク栽培に転向)
 
 今の生活は
 軽ワゴン車の移動
 で成立している
 
 月1回400キロの
 2箇所居住地を往復している 
 
 体力&気力&知力と
 見果てぬ夢とのコラボは続くよ

 気になるキーワード

 ヨーガ 自然食 
 在来工法手刻みによる木工事 
 リサイクル品
 自然エネルギー
 鍼灸指圧
 田舎暮らし
 移住
 小屋暮らし
 ---
 主張
 ↓
 脱原発
 反TPP
 やや右寄り リベラル
 極左×
 ネトウヨ×
 

 
 

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

農の食 (479)
農作業 (21)
日々の暮らし (102)
ヨーガ ヨーガ ヨーガ (57)
雑感 (148)
脱原発を目指そう (60)
目指せ快適な家 (15)
お知らせ (34)
未分類 (189)
●●●町一人オンブズウ-マン (11)
組織は腐るのこと (5)
責任の所在を転嫁しあう底なし時代 (1)
現代医学もいいけど鍼灸指圧もいいよ! (5)
Twitter でのこと (96)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード