今どきの政治家は ブログを書こう
1年以上前,近くの「共●党」の議員が,年2~3回ほどチラシを持ってきた時。こんなチラシ1枚では何もわからない。こういうのは,要らないから「ブログ」を書け。と言ったら,返事をせず,置いて帰り,それっきり持って来なくなった…(←こらあ「政治家」が気のきいた答弁もせずに無言で逃げるな~)
政治家はブログを書いてもらいたい。こんな田舎であっても。
ご飯食べたとかどこぞへ行ったという話ではなく,きちんと日頃の活動を伝えてもらいたい。(一人いるなあ。そういうブログを書いてる議員が)
単に税金で給料をもらっているのだから,報告は義務なんて無粋な話ではない。これだけ多くの人がネットを見ている時代に。政治家のブログも当然読まれているってこと。支持を得られれば再選間違いなしだ。どうしてこういうツールを使って,仕事をしないのだろう。
うちのブログでも驚くことがあったよ。うちはネットでお米を販売しているが,日中は忙しいので,大体夕方からとか,遠くに行く際に,通りがかりのどこかのコンビニに自ら持ち込むことが多い。(うちの町はコンビニも信号もない。隣町にある宅配業者も夜9時には閉まる)
離れたコンビニで,うちの農園の名前を差出人として書いたとたん,若い男の人が,あっ知ってます,読んだことあります。って言ったのだ。びっくりでしょ。
あっ,そうだ,お役所の職員のブログはやめてもらいたい。
このへんでも町のことを専門に書いてるブログ3つは知ってるが,それらがみんな町の職員が書いてると知った時のショック。「KOZAGAWA!」なんてのは教育委員会の●さんだった…
私はパソコンは1日1時間半までと決めている。ブログを書きつづるのやメンテは手間がかかるのだ。
どこのお役所に行っても職員というのは大体4時半にはほとんどが席についていて,和気あいあいとしていて気が滅入るものだが,PCに向かってるのが大したこともないブログの可能性が大いにあると知ってからどうも落ち着きが悪いのだよ。HPはいいだろう。担当者が一人ぐらいいたって。
そうだ。HPのことだ。
職員の給与や議員給与は今時はどこの役所も結構トップにのせている。のせて当たり前だ。私は探しまわって見つけてきた。それは意外な場所にあった。検索でキャッシュにあったアドレスをもとに見つけたのだ。今は役所のHPのリンクからはずし,下層のデレクトリにしまってあった。それ以上入ろうとするとアクセス禁止の表示が出た。
日頃はリンクしていないけど,誰かに指摘されたら一瞬でHP上に反映できるようにはなっているようだ。検索でキャッシュとして残っているということは出すこともあるのだろう。何だかなあ。これも結構あざといようなお話なのか,単なるミスなのか。出す気がなくなったのかよくわからない…。
まっ詮索しない。ヨーガの先生は心を自分と自分の中にあるものにだけ向けるように再三言ってるし…。
政治家はブログを書いてもらいたい。こんな田舎であっても。
ご飯食べたとかどこぞへ行ったという話ではなく,きちんと日頃の活動を伝えてもらいたい。(一人いるなあ。そういうブログを書いてる議員が)
単に税金で給料をもらっているのだから,報告は義務なんて無粋な話ではない。これだけ多くの人がネットを見ている時代に。政治家のブログも当然読まれているってこと。支持を得られれば再選間違いなしだ。どうしてこういうツールを使って,仕事をしないのだろう。
うちのブログでも驚くことがあったよ。うちはネットでお米を販売しているが,日中は忙しいので,大体夕方からとか,遠くに行く際に,通りがかりのどこかのコンビニに自ら持ち込むことが多い。(うちの町はコンビニも信号もない。隣町にある宅配業者も夜9時には閉まる)
離れたコンビニで,うちの農園の名前を差出人として書いたとたん,若い男の人が,あっ知ってます,読んだことあります。って言ったのだ。びっくりでしょ。
あっ,そうだ,お役所の職員のブログはやめてもらいたい。
このへんでも町のことを専門に書いてるブログ3つは知ってるが,それらがみんな町の職員が書いてると知った時のショック。「KOZAGAWA!」なんてのは教育委員会の●さんだった…
私はパソコンは1日1時間半までと決めている。ブログを書きつづるのやメンテは手間がかかるのだ。
どこのお役所に行っても職員というのは大体4時半にはほとんどが席についていて,和気あいあいとしていて気が滅入るものだが,PCに向かってるのが大したこともないブログの可能性が大いにあると知ってからどうも落ち着きが悪いのだよ。HPはいいだろう。担当者が一人ぐらいいたって。
そうだ。HPのことだ。
職員の給与や議員給与は今時はどこの役所も結構トップにのせている。のせて当たり前だ。私は探しまわって見つけてきた。それは意外な場所にあった。検索でキャッシュにあったアドレスをもとに見つけたのだ。今は役所のHPのリンクからはずし,下層のデレクトリにしまってあった。それ以上入ろうとするとアクセス禁止の表示が出た。
日頃はリンクしていないけど,誰かに指摘されたら一瞬でHP上に反映できるようにはなっているようだ。検索でキャッシュとして残っているということは出すこともあるのだろう。何だかなあ。これも結構あざといようなお話なのか,単なるミスなのか。出す気がなくなったのかよくわからない…。
まっ詮索しない。ヨーガの先生は心を自分と自分の中にあるものにだけ向けるように再三言ってるし…。