fc2ブログ

2013-05

GWの小さな軽トラ旅行

 百姓にとってゴールデンウイークとお盆は忙しさてんこもりの時期だ。GWでは田んぼや畑の始動,盆は夏草取りの真っ只中。この時期に客と一緒に遊びまわると,つけに泣く。

 でもやっぱり皆が浮かれてる時にはちょっぴり一緒に遊んでみたい。そんな時にピッタリなのが軽トラミニ旅行。

 山奥ではたった1軒の家の為の行き止まりの小道が延々と続いてることがある。人様の庭先には普段は進入できない。普段なら怪しくても,GW中なら,間違って入ってごめんなさいで済むことも…。山奥でも滅法遠方ナンバーの車に出会うし。

 日頃から気になっている,近くなんだけど行ったことのない場所,そんな場所をターゲットに車を運らせる旅。帰りに風呂を見つけ入って帰るために,荷台に風呂用の籠2つ,夫の分と乗っけておりまする。

 去年は川沿いの行き止まりに突っ込んでしまった。軽トラしか通れない絶壁地獄道。一昨年は山から「滝の拝」に抜ける新しい道を発見し,意気ようようと帰ってきた。

 今年は5/3にゆずの里の平井から大塔村に抜けて,田辺,周参見の山を越え,ふるさと林道を抜けて帰ってきた。4時間4駆活用の旅。

 5/6は田原の岬周辺の軽自動車しか入れぬ海沿い道を走ってきた。トンネルはワゴンだと上が厳しいのを3つ抜けてきた。

 ここは昔,原発の候補地に上がり,住民が命がけで阻止してくれたお蔭で美しい自然が残っている。朝日100選に選ばれている場所。秘密の海水浴場だ~。

 海に近く背中に山があるところは爆発の危険をわかってるのだよやはり…
そんな場所はみ~んな候補だ。←あらっ今日はのどかなブログのはずが…


無題3


 


反TPPの学者が875人も署名!

「TPPは国益ではなく、多国籍企業益である!」
↑ 
言ってくれたよねえ

 IWJのニュースによると,TPP交渉参加から即時撤退を求める大学教員の会は現在、全国で875名の教員が署名しているらしい。


IWJによると
----------------
 26日、醍醐氏ら大学教員の会は記者会見を開き、屈辱的な不平等条件を合意させられた「日米事前協議」について、国会議員と連携し、議員の質問権を行使して、政府に情報公開要請を行っていくことを発表した。

 インタビューで醍醐名誉教授は、この日米事前協議の合意内容で日米の発表が食い違うことや、屈辱的な合意内容そのものについて、詳細に解説。甘利TPP担当相が「聖域、特定せず」と発言し、安倍政権が「守る」と言ってきた「聖域」をぼかすようにしていることについて、「すでに逃げの作戦に入っているのではないか」と分析している。

 薬価の高騰や、日本の食糧自給率低下による発展途上国の飢餓の拡大などを例に挙げ、「TPPは『グローバル』な視点からも、国民益はなく、企業の利益しかない」と断じた。最後に醍醐名誉教授は、日本政府の影響試算に、関連産業や地域経済への影響が考慮されていないことを指摘。大学教員の会で独自計算したところ、全体で6兆9000億円ほどのマイナスになることを明らかにした。
--------------
  ↑ 
 これだけの学者がまとまったってことは,まだまだ捨てたもんじゃない。まともな学者がまだまだいるってことだから。マイナスになるとかプラスとかいう金の面からだけでなく,「命に対する影響」を噛み砕いて世の人に説いてほしい。

 農業においても安倍は今,ろくでなし農業対策を打ち出している。この町でも臨時職員を募集している。何か新しい政策が出るたびに,職員を追加募集できることになるのだ。今でさえ住民50人に一人の職員なのに。効果が期待できない地域にもかかわらず恰好の職員増員のきっかけになっている。

 命の問題としてどうなのか。大型に集約できない多くの山間地や過疎地は最初から切り捨てになっている。

TPPとは荒っぽく言えば人類を少数の勝ち組の企業が99%の人間を支配する仕組みだ。 

農に関して言えば

「農家はたくさん収穫するところが生き残ればいい。効率のあがらないところはやめてもらいたい。遺伝子組み換え種も農薬もその為にうちの社が開発した。当社の種や薬を買って大地に撒きどんどん増やして欲しい。自生の種や在来の種を駆逐し,当社の開発種だけが生き残り全ての利益を独り占めしたい。優秀な種もその種に効く除草剤も開発した。うちの遺伝子が入ったものを勝手に栽培したり,遺伝子が混じったものを栽培したりすれば特許侵害で訴える。農を取り巻く自然環境なんかは金の前には意味がない。健康よりも味よりもまず金。一般人を養うのは効率のいいエサでいい。ごちゃごちゃ言わせるな。世の中は金金金。効率がすべて。金を握ったものが人類を支配できるのだ。自然も人も征服するためにある。」

どうでしょう?こと農に関する私のTPPの解釈間違っていますかね?
この地図のオレンジ色の国はすでに遺伝子組み換え作物の95%を流通させてます。

World_map_GMO_production_2005.png
 

«  | ホーム |  »

プロフィール

スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)

Author:スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)
 ↑ 
 画像は 
 米づくりやめたきっかけ
 猿30匹による襲撃時の監視カメラ
 からの至近写真 
(2016年10月より主にニンニク栽培に転向)
 
 今の生活は
 軽ワゴン車の移動
 で成立している
 
 月1回400キロの
 2箇所居住地を往復している 
 
 体力&気力&知力と
 見果てぬ夢とのコラボは続くよ

 気になるキーワード

 ヨーガ 自然食 
 在来工法手刻みによる木工事 
 リサイクル品
 自然エネルギー
 鍼灸指圧
 田舎暮らし
 移住
 小屋暮らし
 ---
 主張
 ↓
 脱原発
 反TPP
 やや右寄り リベラル
 極左×
 ネトウヨ×
 

 
 

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

農の食 (479)
農作業 (21)
日々の暮らし (102)
ヨーガ ヨーガ ヨーガ (57)
雑感 (148)
脱原発を目指そう (60)
目指せ快適な家 (15)
お知らせ (34)
未分類 (189)
●●●町一人オンブズウ-マン (11)
組織は腐るのこと (5)
責任の所在を転嫁しあう底なし時代 (1)
現代医学もいいけど鍼灸指圧もいいよ! (5)
Twitter でのこと (96)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード