fc2ブログ

2015-06

百田氏発言をめぐり琉球新報・沖縄タイムス共同抗議声明が出された

昨日の夜に飛び込んできたニュースを拡散します

(2015年6月26日 21:50)
 百田尚樹氏の「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」という発言は、政権の意に沿わない報道は許さないという”言論弾圧”の発想そのものであり、民主主義の根幹である表現の自由、報道の自由を否定する暴論にほかならない。 
 百田氏の発言は自由だが、政権与党である自民党の国会議員が党本部で開いた会合の席上であり、むしろ出席した議員側が沖縄の地元紙への批判を展開し、百田氏の発言を引き出している。その経緯も含め、看過できるものではない。
 さらに「(米軍普天間飛行場は)もともと田んぼの中にあった。基地の周りに行けば商売になるということで人が住みだした」とも述べた。戦前の宜野湾村役場は現在の滑走路近くにあり、琉球王国以来、地域の中心地だった。沖縄の基地問題をめぐる最たる誤解が自民党内で振りまかれたことは重大だ。その訂正も求めたい。
 戦後、沖縄の新聞は戦争に加担した新聞人の反省から出発した。戦争につながるような報道は二度としないという考えが、報道姿勢のベースにある。
 政府に批判的な報道は、権力監視の役割を担うメディアにとって当然であり、批判的な報道ができる社会こそが健全だと考える。にもかかわらず、批判的だからつぶすべきだ―という短絡的な発想は極めて危険であり、沖縄の2つの新聞に限らず、いずれ全国のマスコミに向けられる恐れのある危険きわまりないものだと思う。沖縄タイムス・琉球新報は、今後も言論の自由、表現の自由を弾圧するかのような動きには断固として反対する。
 琉球新報編集局長・潮平芳和
 沖縄タイムス編集局長・武富和彦

----
↑ 
気がついたら 一緒に声を出していかないと 奴らと一蓮托生に…

痛快! 礒崎首相補佐官を論破した18歳女子は実在した! 

 この間 私もこのやりとりをツィッターのまとめでしっかり知って読んでいた。カッコイイすごい女子高生がいると思ったけど,その後,こんな女子高生はいないだろう。なりすましではという声も出ていたのだがやはり実在していたのだ。私にはなりすましなんて思えなかったね。こんな感性を持つ女子高生は今は決して珍しくないゾ。18才選挙権もありだと思う。●●辺りの棄権してもらいたいようなジジ,ババよりもよっぽどいいゾ。

ーーーーーーーーーーー

【スクープ!】礒崎首相補佐官を論破した18歳女子は実在した! 
岩上安身が直撃!「戦争は消火活動ではなく、人同士が殺し合うもの」――戦争と災害を区別さえできない安倍政権を徹底批判!
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/250175
2015/06/21 IWJ Independent Web Journal

首相補佐官が10代の女子に論破され、逃走するという「事件」が起きた。

自民党・礒崎陽輔首相補佐官が6月9日、集団的自衛権行使の必要性をツイッター上で力説していたところ、「ほなみ」さんという18歳女子にことごとく反論され、「集団的自衛権と個別的自衛権の違いすら分かっていない」と論破されたのである。
最終的に礒崎氏は「ほなみ」さんをブロックして幕引きをはかったが、首相補佐官が10代の女子に論破されたことはたちまち話題となった。ふたりのやりとりのまとめは約43万viewを記録している(6月21日時点)。

togetter【悲報】総理補佐官の礒崎陽輔 (@isozaki_yousuke)が、ツイッターで喧嘩をふっかけるも論破され、相手が10代女子とわかるとブロックして逃走←バカ
http://togetter.com/li/832562

 しかし、礒崎陽輔氏といえば、国家安全保障を担当する首相補佐官であるだけでなく、東大法学部卒の法学士で、自民党の憲法改正推進本部・事務局長まで務める人物である。常識的に考えれば、10代の女子に言い負かされるとは少々信じがたい。ネットでは「10代女子というのは虚偽ではないか」といった声も上がった。

10代女子・「ほなみ」は実在するのか。実在するとすればどんな人物なのか。6月19日、「ほなみ」さんがIWJの特別番組に電話出演し、思いを語った。

記事目次
・「戦争を火事に例えることがおかしい。同類でなければ比喩にならない」
・米国の戦争への加担は「全然、日本を守ってるわけでもない」
・「『日本を守るための戦い』が、いつ始まるのかっていうのが単純に疑問」
・立憲主義を知らない礒崎氏に「びっくりですね。冗談なのかなっていう」
・「安倍政権になってからは本当に『怖いな』と思い始めて」
■「戦争を火事に例えることがおかしい。同類でなければ比喩にならない」

岩上「『ほなみ』さんという方をご存知でしょうか。礒崎陽輔首相補佐官とツイッター上でバトルした子なんです。もしもし?」
ほなみさん「もしもし」
岩上「若い人が政治参加をする、あるいは、この戦争立法や集団的自衛権など、戦争詐欺師みたいな話に抗議する、ということをテーマに、今、話をしてるんですが、ほなみさんは、礒崎陽輔首相補佐官が、ツイッターで戦争を火事に例えて、真っ向から噛み付いて、異論を唱えたでしょ?」
ほなみ「そうです。戦争を火事に例えることが、まずおかしいし。例え話って、比喩から持ってくるじゃないですか。比喩は、同類のものじゃないと、比喩にならないじゃないですか。
 戦争と火事を同列に並べてるところがおかしいんじゃないか、って指摘をしたら、『例え話の意味もわかっていないのか』みたいなことを言われて、そこからちょっとヒートアップしちゃったんですけど」
岩上「戦争と火事が例え話としてイコールにはならないと思った理由はなんでしょう?」
ほなみ「戦争は人を殺しあって、敵がいる。どっちからみても、敵は敵じゃないですか。消火活動じゃなくて、人同士が殺し合うじゃないですか。火事は敵なんていなくて、みんなで協力して消火活動して…」
岩上「災害だもんね」
ほなみ「火が消えれば(終わり)、みたいな感じで、攻撃してくる相手もいないじゃないですか」
岩上「いない。みんなが同じ方向を向いてるよね。利害が対立してるわけじゃない。火事と戦っても、火事から攻撃されるってことはないもんね」
ほなみ「そうです」
岩上「礒崎さんは災害と戦争をうまく混同して、話をしているってことだよね?」
ほなみ「はい。そうですね」
岩上「なるほどね。鋭いところに気が付きましたね」
ほなみ「でも、普通に考えて、そうなんじゃないかと私は思います」
■米国の戦争への加担は「全然、日本を守ってるわけでもない」
岩上「ほなみさんにボロボロに論破された礒崎陽輔首相補佐官は、『集団的自衛権とは、隣の家で出火して、自主防災組織が消防車を呼び、初期消火に努めている中、「うちにはまだ延焼していないので、後ろから応援します。」と言って消火活動に加わらないで、我が家を本当に守れるのかという課題なのです』と言っている。
 それに対して、ほなみさん『バカをさらけ出して恥ずかしくないんですか。分かりやすく解説じゃなくて都合良く解説お疲れ様です』…しんらつ~(笑)」
岩上「『その説明全部論破されて終わりますよ。集団的自衛権と個別的自衛権の違いを勉強してください。議論はそこからです』って、書いているんだけど、ほなみさんにとって、集団的自衛権と個別的自衛権っていうのは別のものだっていうのをどんなふうに考えていますか?」
ほなみ「今、解釈上、個別的自衛権が日本で認められていて、『他国が日本に攻めてきたら戦ってもいいよ』みたいな感じになってるけど、他国の、例えば、アメリカがどこかと戦争して、日本がそこに参戦するっていうのは、全然、日本を守っているわけでもなく」
岩上「そうだね。リスクを増やすだけだよね」
ほなみ「そうですね」
岩上「いたずらに作り出してる」
ほなみ「ただ単に加担することになるじゃないですか、集団的自衛権って。今の憲法上でも認められてないし、嫌だなってすごい思う」
岩上「なるほど。火事と戦争の例えっていうのがそもそもおかしいよねっていうふうな話ですけど、火事と戦争の例えを百歩譲って、同じようなものと考えたとしても、それでも問題あるよね、っていうことをちょっとおっしゃっていますね」
ほなみ「あ、そうですね。まあ、同じものとして例えたら、戦争イコール火事だから、参加をしたら、もっと炎上して終わるだけじゃないか、と思いました」
岩上「火事と戦争が同じだったとしたら、火事を消さなきゃいけないわけだから、和平努力をすることが大事。なのに、戦争に参加して、鉄砲を撃って、爆弾炸裂させたら、火事が増えるだけじゃないか、と」
ほなみ「そうです。全然、守ってもないし、消火もしてないし」
岩上「消火もしてないって。鋭いね」
ほなみ「炎上してますよね」
■「『日本を守るための戦い』が、いつ始まるのかっていうのが単純に疑問」
岩上「じゃあ、ここでもう一つ。『個別的自衛権は、我が国が直接武力攻撃を受けないと、行使できません。だから、それまで、他国が我が国を守るために戦ってくれている中で、指をくわえて見ていていいのですかという話です。もう少し上品な言葉を使いましょうね』…と、磯崎さんは言っているわけですね。

岩上「これはもう前提として、アメリカは日本を守ってくれているという、パパはとっても、なんていうのかな、家族を守ってくれているのよ、みたいな話なんだけれども。
 それに対してほなみさんは、『日本を守る戦い? は? 大丈夫かこいつは』――『こいつは』という言葉は、ちょっと悪いかもしれないけど――『日本を守る戦争はいつ始まるのでしょうか。アメリカに言われるがまま集団的自衛権行使容認しよーとしている今の日本で本当に日本が守れるとでも?笑バカすぎてつらい。こんなんが政治家でいいのか』。
岩上「磯崎さん、かなり怒ったと思うんですけど、言いたかったのはどういうことですか?」
ほなみ「言葉通り、『日本を守るための戦い』が、いつ始まるのかっていうのが単純に疑問だし、日本に攻撃したいと思ったら、他国に攻撃するんじゃなくて、本当に日本に攻撃してくるじゃないですか」
岩上「うまいこと言うね。そのとおりだね。日本を攻撃する。
 集団的自衛権でホルムズ海峡に行けって言われているわけだけれども、ということは、イランと戦争するって話だよね。イランをやっつけることで、アメリカ、あるいはイスラエルが日本防衛の戦いをしていくことになるのかって言ったら、全然、説明がつかないよね」
ほなみ「そうですね。全然、よく分からない」
(取材・岩上安身 記事・原佑介)
■立憲主義を知らない礒崎氏に「びっくりですね。冗談なのかなっていう」
ーーーーーーー
↑ 以下略

新 「らっきょう漬け」 激ウマ!

うちのブログで検索から訪問してくださる方の ワードで 「らっきょう漬け」というのが,今時になると多いわけなんだけど。

変なワードが多いのもうちのサイトの特徴か… 
以前の「軽トラ旅行」からの訪問も今だにある。←「軽トラ」をいじり倒すほどの愛してやまないファンがいるらしい。
うちは荷物運び以外,長旅を軽トラでなんて絶対ごめんだけどね。

で,今年は今までのらっきょう漬けは 「すっぱりやめました!」の報告と
新 らっきょう(塩)漬け 激おすすめです。

簡単に言えば,不要部分除いて洗ったらっきょうを水切っただけで,らっきょうの重量の1.5%の塩+豆乳ヨーグルトを混ぜて寝かせるだけ。3日目ぐらいから食べられます。ヨーグルト入ってるので,塩薄くても腐らない。もう3個しかのこっていない。夫と毎朝2~3個,サプリの一種として食べてきた。1ヶ月間持たなかった…

甘酢のらっきょうなら続かなかった。あんな味は毎朝食べられない。こんなことなら来年は作付再開。増えすぎて嫌になり作付2年やめてたほど。

手作りサプリも簡単にできて,安上がりで,美味しいもの以外はどんどん消えて新しいものと入れ替わっている。

新らっきょうづけ

田植えようやく終わりに近づきつつ…

 気が滅入るモノが目に飛び込んできました。掛川生まれ(種籾から)古座育ちの苗は5枚葉になり,順調に育ったのですが,苗箱の周りに無数に飛んでいる小さな昆虫が。
それは画像の最後に

田植え

«  | ホーム |  »

プロフィール

スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)

Author:スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)
 ↑ 
 画像は 
 米づくりやめたきっかけ
 猿30匹による襲撃時の監視カメラ
 からの至近写真 
(2016年10月より主にニンニク栽培に転向)
 
 今の生活は
 軽ワゴン車の移動
 で成立している
 
 月1回400キロの
 2箇所居住地を往復している 
 
 体力&気力&知力と
 見果てぬ夢とのコラボは続くよ

 気になるキーワード

 ヨーガ 自然食 
 在来工法手刻みによる木工事 
 リサイクル品
 自然エネルギー
 鍼灸指圧
 田舎暮らし
 移住
 小屋暮らし
 ---
 主張
 ↓
 脱原発
 反TPP
 やや右寄り リベラル
 極左×
 ネトウヨ×
 

 
 

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

農の食 (479)
農作業 (21)
日々の暮らし (102)
ヨーガ ヨーガ ヨーガ (57)
雑感 (148)
脱原発を目指そう (60)
目指せ快適な家 (15)
お知らせ (34)
未分類 (189)
●●●町一人オンブズウ-マン (11)
組織は腐るのこと (5)
責任の所在を転嫁しあう底なし時代 (1)
現代医学もいいけど鍼灸指圧もいいよ! (5)
Twitter でのこと (96)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード