今日は工事人 「ドア製作と取り付け」
夫も私も 工事人としてはかなり??な人達なので,こういう工事は苦労する。 指物職人とか建具職人になり替わってやるような細やかな手先と神経の集中の連続…
ドアは幾つも作ってきたけど,中古住宅ばかりだしやりたい放題。新築の顔とも言える玄関ドアなんてのは,緊張の度合いが違う。
で,敢行! いつもの「どうしてもやりたい病」+予算の為。
この家のコンセプト 「どこかレトロで懐かしく,年をとったら住みやすい…」には 断固木製だっ。掛川市のとある旧家の長屋門の木戸に似せた。
でガラスはペアガラスで板の内側には断熱材。錠前は程々の値段のやつなので,ドア厚は最大42ミリ。
これに断熱材を入れたら,框と板の厚み差が少なくなってちょっと見苦しい。が,やむを得ない。
30万円はかかる。自作だと1万円台。
普通は施工会社は許可しないナ。私だってお客様から作りたいと言われたらほぼ100% NOだもの。センスよく作ってくれることは普通には考えられない。きちんと仕上げたい建築屋の意地もある。水野さん本当にどうもすみません<(_ _)>

ドアは幾つも作ってきたけど,中古住宅ばかりだしやりたい放題。新築の顔とも言える玄関ドアなんてのは,緊張の度合いが違う。
で,敢行! いつもの「どうしてもやりたい病」+予算の為。
この家のコンセプト 「どこかレトロで懐かしく,年をとったら住みやすい…」には 断固木製だっ。掛川市のとある旧家の長屋門の木戸に似せた。
でガラスはペアガラスで板の内側には断熱材。錠前は程々の値段のやつなので,ドア厚は最大42ミリ。
これに断熱材を入れたら,框と板の厚み差が少なくなってちょっと見苦しい。が,やむを得ない。
30万円はかかる。自作だと1万円台。
普通は施工会社は許可しないナ。私だってお客様から作りたいと言われたらほぼ100% NOだもの。センスよく作ってくれることは普通には考えられない。きちんと仕上げたい建築屋の意地もある。水野さん本当にどうもすみません<(_ _)>

スマホもTVも悪魔からの贈り物
深夜,街をウロついている子供達。もはや特殊でも何でもない。被害者の親への批判は的外れだ。私の目から見れば今やほとんど,どこの家の子達も親や家族としっかり結びついていないように見える。
そういう世の中に加速度がつき始めている。世の中は面白,可笑しいことに満ちていて,興味をそそられることを朝起きてから眠るまで仕掛けてくる。
親は金に追われ,仕事に追われで子供にじっくり向き合う時間がとれない。たまに向き合えばつい小言を言ってしまう。子達はさらに外に向かう。
事件に会うかどうかは単に偶然でしかない。
ワナだ。人口削減目的の悪魔の仕業なのだと私は心底思っているのだ。おバカにおバカを殺させる。1%支配者達からのプレゼント。とりあえずスマホとTVから逃げよう。
そういう世の中に加速度がつき始めている。世の中は面白,可笑しいことに満ちていて,興味をそそられることを朝起きてから眠るまで仕掛けてくる。
親は金に追われ,仕事に追われで子供にじっくり向き合う時間がとれない。たまに向き合えばつい小言を言ってしまう。子達はさらに外に向かう。
事件に会うかどうかは単に偶然でしかない。
ワナだ。人口削減目的の悪魔の仕業なのだと私は心底思っているのだ。おバカにおバカを殺させる。1%支配者達からのプレゼント。とりあえずスマホとTVから逃げよう。
蚊蓮草とシトロネラ精油
養生法の先生のコメント欄で知った,蚊に効くらしい。蚊蓮草。それにシトロネラ精油。数滴たらした水を温めながら揮発させる。←これって「アロマなんとか」らしい。知らぬ間に初体験(^^)/ (色々イナゴのことでも声をかけてもらい,ありがたいコメント欄…)
これは精油としては安い方なのかも。有機100%で1000円ほど。夏中充分持つし,香りはお父ちゃんがいうのにはずっと昔の「床屋」の多分,消毒の臭いだとか。やな臭いではない。さわやか系。
確かに大きな蚊は寄って来ないような… ただうちの場合,小さなブヨみたいのが,網戸くぐって入ってくる。←コイツがしつこい。つぶすとパチンとつぶれ,ちいさいくせにかゆい。
救いはかゆみが早めにとれること。昨晩,いつもの蚊帳はずして寝てみたけど,寝入りは時々小さなコイツがいてヤナ感じだったけど,気にせず寝てみた。気持ちよく寝られました。ありがとうございます!

これは精油としては安い方なのかも。有機100%で1000円ほど。夏中充分持つし,香りはお父ちゃんがいうのにはずっと昔の「床屋」の多分,消毒の臭いだとか。やな臭いではない。さわやか系。
確かに大きな蚊は寄って来ないような… ただうちの場合,小さなブヨみたいのが,網戸くぐって入ってくる。←コイツがしつこい。つぶすとパチンとつぶれ,ちいさいくせにかゆい。
救いはかゆみが早めにとれること。昨晩,いつもの蚊帳はずして寝てみたけど,寝入りは時々小さなコイツがいてヤナ感じだったけど,気にせず寝てみた。気持ちよく寝られました。ありがとうございます!

「日刊サイゾー」が内情を書いてくれた!
それはコレ
↓
----
佐野研二郎氏の五輪エンブレム“盗作問題”「損害賠償」を恐れる利権構造の闇
2015.08.19
「東京2020大会エンブレムページ」より
五輪エンブレム盗作問題への批判が拡大する中、これに関わった広告代理店周辺の関係者からは「損害賠償」というNGワード4文字がささやかれ始めているという。
「もしこのデザインが使われなくなったら、数十億単位の損失が出る。一体それを誰が払うことになるのか、“損害賠償”という4文字を恐れるような話がチラホラ聞かれ始めてます」
匿名を条件に語ったのは、大手企業のロゴマークも手掛けた50代の日本人デザイナー。自身はこのエンブレムにまったく関わっていないが、周辺事情は「いやでも耳に入ってくる」という。
「新国立競技場の問題はよくある箱モノ行政の典型だったけど、こっちは世間に知られていない利権の巣窟があって、必死にそれを守ろうとする動きがあります。この利権の中では“損害賠償”という4文字がNGワード。絶対に回避したいものです。いま各方面が必死の火消しに走っている感じ。大会組織委員会が白紙撤回できないのもそれが理由でしょう」
実際、2020年東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムの盗作問題については、これだけ世間から「変更しろ」との声が出ていても、組織委は使用の姿勢を堅持。ベルギーの劇場側から著作権侵害で使用差し止めを訴えられていることにも、劇場のロゴが商標登録されていない「法律論」を盾に「このような劇場側の態度は公共団体の振る舞いとしては受け入れがたい」と異例の非難声明を出した。
「この必死の抵抗は、損害賠償と利権構造にメスが入ることを怖れているんですよ。エンブレムの選定はもともと広告代理店の仕組んだ出来レースみたいなもんで、応募要項からして八百長。応募資格に組織委が指定した過去の7つのデザインコンペのうち2つの受賞者に限っており、多くの有力デザイナーを排除している。これは、内輪で商標の著作権ビジネスを展開するためで、審査員も佐野と親しい身内ばかりなのは、そのせい。そもそも佐野がアートディレクターなんていう肩書きを名乗っているのも、デザインより著作権での金儲けに特化したチーム運営に走ったからで、これに欠かせないのが大手企業とメディア。両者をつなぐ広告代理店を軸に利権の構図があって、関係者はみんなこれを守ろうと徹底抗戦です」
聞けば、今回の問題に対する同業者の反応も、そのスタンスで分かれるという。
「利権の恩恵を授かりたいビジネス志向派は、絶対にこれを批判できないですからね」
------
↑
こういうことが少しでも公にされてくるのは嬉しい。国民に回るツケにもっと多くの人が目を向けるようにしないとね。
↓
----
佐野研二郎氏の五輪エンブレム“盗作問題”「損害賠償」を恐れる利権構造の闇
2015.08.19
「東京2020大会エンブレムページ」より
五輪エンブレム盗作問題への批判が拡大する中、これに関わった広告代理店周辺の関係者からは「損害賠償」というNGワード4文字がささやかれ始めているという。
「もしこのデザインが使われなくなったら、数十億単位の損失が出る。一体それを誰が払うことになるのか、“損害賠償”という4文字を恐れるような話がチラホラ聞かれ始めてます」
匿名を条件に語ったのは、大手企業のロゴマークも手掛けた50代の日本人デザイナー。自身はこのエンブレムにまったく関わっていないが、周辺事情は「いやでも耳に入ってくる」という。
「新国立競技場の問題はよくある箱モノ行政の典型だったけど、こっちは世間に知られていない利権の巣窟があって、必死にそれを守ろうとする動きがあります。この利権の中では“損害賠償”という4文字がNGワード。絶対に回避したいものです。いま各方面が必死の火消しに走っている感じ。大会組織委員会が白紙撤回できないのもそれが理由でしょう」
実際、2020年東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムの盗作問題については、これだけ世間から「変更しろ」との声が出ていても、組織委は使用の姿勢を堅持。ベルギーの劇場側から著作権侵害で使用差し止めを訴えられていることにも、劇場のロゴが商標登録されていない「法律論」を盾に「このような劇場側の態度は公共団体の振る舞いとしては受け入れがたい」と異例の非難声明を出した。
「この必死の抵抗は、損害賠償と利権構造にメスが入ることを怖れているんですよ。エンブレムの選定はもともと広告代理店の仕組んだ出来レースみたいなもんで、応募要項からして八百長。応募資格に組織委が指定した過去の7つのデザインコンペのうち2つの受賞者に限っており、多くの有力デザイナーを排除している。これは、内輪で商標の著作権ビジネスを展開するためで、審査員も佐野と親しい身内ばかりなのは、そのせい。そもそも佐野がアートディレクターなんていう肩書きを名乗っているのも、デザインより著作権での金儲けに特化したチーム運営に走ったからで、これに欠かせないのが大手企業とメディア。両者をつなぐ広告代理店を軸に利権の構図があって、関係者はみんなこれを守ろうと徹底抗戦です」
聞けば、今回の問題に対する同業者の反応も、そのスタンスで分かれるという。
「利権の恩恵を授かりたいビジネス志向派は、絶対にこれを批判できないですからね」
------
↑
こういうことが少しでも公にされてくるのは嬉しい。国民に回るツケにもっと多くの人が目を向けるようにしないとね。
組織委員会の逆切れのわけ
「東京五輪地獄! 次々と芋づる式に出てくる名前」の記事を裏付けた出来事
↓
2020年東京五輪の公式エンブレムがベルギーの劇場ロゴに似ていると指摘されている問題で、ロゴのデザイナー側がエンブレムの使用差し止めを求めて提訴したことに対し、大会組織委員会は17日、「われわれの詳細な説明に耳を傾けようとせず、提訴するという道を選んだ」などと、デザイナー側を非難する声明を発表した。
↑
(@_@)ビックリしたなあ
普通 こういう問題で組織委員会みずからがが声明なんて出します?
やっぱりそれだけ役人達が深くかかわってきたということだね
↓
2020年東京五輪の公式エンブレムがベルギーの劇場ロゴに似ていると指摘されている問題で、ロゴのデザイナー側がエンブレムの使用差し止めを求めて提訴したことに対し、大会組織委員会は17日、「われわれの詳細な説明に耳を傾けようとせず、提訴するという道を選んだ」などと、デザイナー側を非難する声明を発表した。
↑
(@_@)ビックリしたなあ
普通 こういう問題で組織委員会みずからがが声明なんて出します?
やっぱりそれだけ役人達が深くかかわってきたということだね
イナゴの捕獲&写真のことなど
甘く考えていた捕獲。子供の頃昆虫採集やったことあったし,もっと捕獲できるものと思っていた…夫の分と採集網2つを買って,手ぐすね引いて?待ち構えていたのだけど。そう うまくはいかなかった。
最初の1匹を捕獲したのが,畔際。それも採集開始から1分以内。これはヤッタと思ったのもつかの間。それは単なるファーストラッキー。その後は逃げられるばかり。
出穂,あるいは開花状態の田んぼを目がけて満を持して飛び入むとしか思えない,奴らの勝ち。田の中をそろりそろりと動くしかない私達の負け。
串本の小学生に声かけてあったけど,無理だ。これではお断りだ。
ニームの木&ニームオイルはどうなんだろう。しょせん忌避剤でしかない。「自然農薬」にも入ってない位なのだから。でも今はこれにかけるしかない。
写真だけど,昨日のイナゴの写真は100枚以上撮ったうち,奇跡的によく撮れていたもの。動くものを撮る写真は難しい。前のカメラが壊れ,中古のPENTAXを1万円台で入手したばかり。
本体のみ,付属品なし。説明書もダウンロードしたし,もうちょっと時間があったら。いい写真が撮れるようだけど。実に美しい稲の穂の写真も数枚あった。動画もぶれまくり。
うちの農園の昆虫達を本気で写してみたいプロはいないかなあ?赤とんぼもすごいよ。稲刈りの頃は乱舞状態。仕事の手を休めて思わず見入ってしまうほどだ。いつか農業終えた時の記念にいい写真欲しいなあ…
最初の1匹を捕獲したのが,畔際。それも採集開始から1分以内。これはヤッタと思ったのもつかの間。それは単なるファーストラッキー。その後は逃げられるばかり。
出穂,あるいは開花状態の田んぼを目がけて満を持して飛び入むとしか思えない,奴らの勝ち。田の中をそろりそろりと動くしかない私達の負け。
串本の小学生に声かけてあったけど,無理だ。これではお断りだ。
ニームの木&ニームオイルはどうなんだろう。しょせん忌避剤でしかない。「自然農薬」にも入ってない位なのだから。でも今はこれにかけるしかない。
写真だけど,昨日のイナゴの写真は100枚以上撮ったうち,奇跡的によく撮れていたもの。動くものを撮る写真は難しい。前のカメラが壊れ,中古のPENTAXを1万円台で入手したばかり。
本体のみ,付属品なし。説明書もダウンロードしたし,もうちょっと時間があったら。いい写真が撮れるようだけど。実に美しい稲の穂の写真も数枚あった。動画もぶれまくり。
うちの農園の昆虫達を本気で写してみたいプロはいないかなあ?赤とんぼもすごいよ。稲刈りの頃は乱舞状態。仕事の手を休めて思わず見入ってしまうほどだ。いつか農業終えた時の記念にいい写真欲しいなあ…
川内原発1号機再稼働を受けて(談話) 代表 小沢一郎
2015年8月11日 生活の党と山本太郎となかまたち
代表 小沢一郎
2015年8月11日
本日午前10時30分、国民の半数以上が原発の再稼働に反対する中、川内原発1号機が再稼働しました。
科学的・技術的な見地からも、経済的・コスト的見地からも、そして国民の心情を推し量っても、
原発再稼働を強行したことを非常に遺憾に思います。
現在、国内の原発は一基も稼働していないにもかかわらず、それにともなう停電は一度も起きていません。
電気の安定供給にも支障を来していません。それにもかかわらず、
安倍首相は原発を止めると電力が足りなくなり、日本経済が危うくなるとして、
原発を重要な「ベースロード電源」と位置付け、これからも再稼働を進めていく方針です。
原発はひとたび事故が起きたらどれだけの費用がかかるか、
福島第一原発事故後の状況をみればわかることです。さらに、廃炉にかかる費用も巨額で、
全体のコストを考えたら原子力の発電コストは非常に高いものになります。
しかも、どれだけお金をかけても、原発の稼働により発生する高レベル放射性廃棄物の処理方法が
未だ解決していないことは否定しようのない事実です。
我が党は東日本大震災の発生直後から、福島第一原発事故の収束を最優先にすべきであり、
脱原発を進め、原発の再稼働は認めないと一貫して主張してきました。
来年には東日本大震災から5年の節目を迎えます。日本は自らが得た教訓を真摯に受け止め、
原発のない社会の実現に向け真剣に取り組んでいくべきだと思います。
------
↑
こういう 政党に頑張って欲しいのだが…
代表 小沢一郎
2015年8月11日
本日午前10時30分、国民の半数以上が原発の再稼働に反対する中、川内原発1号機が再稼働しました。
科学的・技術的な見地からも、経済的・コスト的見地からも、そして国民の心情を推し量っても、
原発再稼働を強行したことを非常に遺憾に思います。
現在、国内の原発は一基も稼働していないにもかかわらず、それにともなう停電は一度も起きていません。
電気の安定供給にも支障を来していません。それにもかかわらず、
安倍首相は原発を止めると電力が足りなくなり、日本経済が危うくなるとして、
原発を重要な「ベースロード電源」と位置付け、これからも再稼働を進めていく方針です。
原発はひとたび事故が起きたらどれだけの費用がかかるか、
福島第一原発事故後の状況をみればわかることです。さらに、廃炉にかかる費用も巨額で、
全体のコストを考えたら原子力の発電コストは非常に高いものになります。
しかも、どれだけお金をかけても、原発の稼働により発生する高レベル放射性廃棄物の処理方法が
未だ解決していないことは否定しようのない事実です。
我が党は東日本大震災の発生直後から、福島第一原発事故の収束を最優先にすべきであり、
脱原発を進め、原発の再稼働は認めないと一貫して主張してきました。
来年には東日本大震災から5年の節目を迎えます。日本は自らが得た教訓を真摯に受け止め、
原発のない社会の実現に向け真剣に取り組んでいくべきだと思います。
------
↑
こういう 政党に頑張って欲しいのだが…
「なにがなんでも原発再稼働する理由を初めて理解しました」
以下 阿修羅から
------------
5月5日のインターネット放送で、私はようやく理解しました。
原発はリサイクルを前提としているので『使用済み燃料棒は資産』、よって、今後稼働しないと、財務計上として損失計上となるので、膨大な赤字を抱えることとなり会社(電力9社)が潰れてしまう経済構造となっているからです。
電力会社が潰れた場合、
・8次下請けまである下請けの人達の給料は無くなり
・原発で生きていた町(お金が落ちない)が潰れ
・株式を購入していた東京都等の自治体の財政が危なくなり
・安定株として運用していた年金がこそげ落ち
・電力会社株を元に購入していた国債に影響し
・電力料金値上げで、製造業に影響する
国会議員で構成する委員会では、昼夜おおもめの状態で、マスコミもそれを貼りついて見ているにも関わらず、報道されないのは何故かいぶかっておりました。
4月28日に東電が事業計画を提出しましたが「柏崎刈羽再稼働」を条件にしているのは、赤字倒産する会社に銀行が貸さないからで、政府が1兆円の公的資金投入するプランもそのためです。
放送では、東電が潰れた場合の影響をシミュレーションする上で、財務の詳細も含め実態の開示を要請しているのですが、提出が無く(法では民間なので)、1兆円の株主となり経営を握り実態把握するしか無いと嘆いておりました。
この国が、原発が無いと回らない経済だったと初めて理解しました。
それを知った後でも、再稼働反対の私は変なのでしょうか。政府の理解できる調査結果報告を期待します。
-----------
↑ 以上 阿修羅より
政府は一般人にはとうてい理解できない調査結果報告をもって再開させることにした。
今日すでに「臨界」に到達しており。14日発電開始とか。東にも南にもその場に留まっていても安全な場所がなくなった日本。
------------
5月5日のインターネット放送で、私はようやく理解しました。
原発はリサイクルを前提としているので『使用済み燃料棒は資産』、よって、今後稼働しないと、財務計上として損失計上となるので、膨大な赤字を抱えることとなり会社(電力9社)が潰れてしまう経済構造となっているからです。
電力会社が潰れた場合、
・8次下請けまである下請けの人達の給料は無くなり
・原発で生きていた町(お金が落ちない)が潰れ
・株式を購入していた東京都等の自治体の財政が危なくなり
・安定株として運用していた年金がこそげ落ち
・電力会社株を元に購入していた国債に影響し
・電力料金値上げで、製造業に影響する
国会議員で構成する委員会では、昼夜おおもめの状態で、マスコミもそれを貼りついて見ているにも関わらず、報道されないのは何故かいぶかっておりました。
4月28日に東電が事業計画を提出しましたが「柏崎刈羽再稼働」を条件にしているのは、赤字倒産する会社に銀行が貸さないからで、政府が1兆円の公的資金投入するプランもそのためです。
放送では、東電が潰れた場合の影響をシミュレーションする上で、財務の詳細も含め実態の開示を要請しているのですが、提出が無く(法では民間なので)、1兆円の株主となり経営を握り実態把握するしか無いと嘆いておりました。
この国が、原発が無いと回らない経済だったと初めて理解しました。
それを知った後でも、再稼働反対の私は変なのでしょうか。政府の理解できる調査結果報告を期待します。
-----------
↑ 以上 阿修羅より
政府は一般人にはとうてい理解できない調査結果報告をもって再開させることにした。
今日すでに「臨界」に到達しており。14日発電開始とか。東にも南にもその場に留まっていても安全な場所がなくなった日本。
簡単に薬草茶は如何?
干したドクダミと,炒ったハトムギ,大麦,そば粒の4種でお茶を煮出して飲んでます。
実はメインはハトムギ。
毎日土鍋で煮出すのが手間だった。暖かいのを飲むには二度手間だし。多く作って残しせばもったいないしで,色々探して,発見。
ヤフオクで見つけたコレ。900円で落札。<(_ _)>
要らなくなった蒸し布を小さく切って,茶葉の材料をくるっと巻き,水を入れてテーブルに置くだけ。蒸し布はもう一枚作っておき,毎日交換。材料は20回分位炒って置き,小袋保存。全く手間なし。
あまりに手軽で便利なので,町の家用にまた1個探して落札しちゃいました。
薬草の場合,普通の電気ポットでは内部の金属と問題起こしそう。
今年1月,突然夫の指の先に3個できた,尋常性疣贅対策が薬草茶のきっかけに。7か月かかったけど治った。
「イボにはハトムギだ!」

実はメインはハトムギ。
毎日土鍋で煮出すのが手間だった。暖かいのを飲むには二度手間だし。多く作って残しせばもったいないしで,色々探して,発見。
ヤフオクで見つけたコレ。900円で落札。<(_ _)>
要らなくなった蒸し布を小さく切って,茶葉の材料をくるっと巻き,水を入れてテーブルに置くだけ。蒸し布はもう一枚作っておき,毎日交換。材料は20回分位炒って置き,小袋保存。全く手間なし。
あまりに手軽で便利なので,町の家用にまた1個探して落札しちゃいました。
薬草の場合,普通の電気ポットでは内部の金属と問題起こしそう。
今年1月,突然夫の指の先に3個できた,尋常性疣贅対策が薬草茶のきっかけに。7か月かかったけど治った。
「イボにはハトムギだ!」

「コメント」欄設けてみた… ←お初です
コメント欄で盛り上がっているところのブログには色々あって,私には敷居が高く,コメント返しを考えるだけでも,従来気が
すすまないものだった。ブログ上,相当きついことも書いてるしネ 時には願わぬコメントも入り,言いかえせば荒そう…(^_^;)
長年パソコン通信やら,掲示板に出入りしてきた経験から,ネットをネットだけで終わらせていないところほど,荒れないことを
知っていた。オフ会など会う機会があれば,無責任にコメントを飛ばしあうことはできなくなるから。
だから,ネットからリアルな関係を望む人やネット上だけであっても,人として最低限のマナーや思いやりを持つおつきあいを
学習することができれば,私の足りない人間力UPにもつながってくれるのではないかと期待して…
なお,管理人私のハンドルネームは 「ばっちゃんわらす」といたします。←「とっちゃんぼうや」とかと同じくくり。「わらす」って
テキトー東北弁のつもり 座敷わらしの わらしの転。まっ一言でいうと「いつまでも大人げない婆」
すすまないものだった。ブログ上,相当きついことも書いてるしネ 時には願わぬコメントも入り,言いかえせば荒そう…(^_^;)
長年パソコン通信やら,掲示板に出入りしてきた経験から,ネットをネットだけで終わらせていないところほど,荒れないことを
知っていた。オフ会など会う機会があれば,無責任にコメントを飛ばしあうことはできなくなるから。
だから,ネットからリアルな関係を望む人やネット上だけであっても,人として最低限のマナーや思いやりを持つおつきあいを
学習することができれば,私の足りない人間力UPにもつながってくれるのではないかと期待して…
なお,管理人私のハンドルネームは 「ばっちゃんわらす」といたします。←「とっちゃんぼうや」とかと同じくくり。「わらす」って
テキトー東北弁のつもり 座敷わらしの わらしの転。まっ一言でいうと「いつまでも大人げない婆」