fc2ブログ

2015-12

木工事終わったら一転,我等が追われる身に…

 塗装工事終わらないと左官工事も仕上げの給排水工事も電気工事も入れない。
古座へ帰る日を一日延ばしで頑張った。
 
 ベンガラは何とかクリアしたが,柿渋の塗装に苦労。薄かったり,ムラになったり…

 入居後に手直しを覚悟した。(住みながら工事というのはいつもの常套手段だし)
 水野建築さんには塗装工事の完了報告出した。

 実は今日午後3時に古座に戻った。

 朝5時起きで部屋の掃除片付け済まし,6時過ぎに出発したら,四日市付近で渋滞に巻き込まれた。そんなので済んだ… いつもは7時間かかるのだが,2時間近くオーバー。

 激しい渋滞が今夕からはじまるというのでギリギリセーフだ。

 干し柿はサルに全部持ち去られ,大麦は柵と網を乗り越えた鹿に食われ ネギもニンニクも大根の葉もみんなみんなトホホ状態。

 めげない… ←本当?

追われる塗装工事

ある時は塗装職人

 古座では給排水工事や風呂も,セルフビルドでこなしたのだけど,掛川ではそうはいかない。滞在日数が限られているので
(今回来週移動。年内には戻れないし…)

 やたらに手を出したいと主張すれば,工期への支障大だし,チームとして準備されている職人集団の足手まといにもなる。
 結局,普通では使わない塗料を使う塗装を担当させてもらうことに。

 塗装職人

新築の備品は再生家具…

街で使っていた家の家具や備品の90%は古道具から調達したものだったのだが…(古座の家の家具備品も同様でウチの家は 古道具屋さんとヤフオクで成り立っている。)

今度はレトロ和風の住まいになるので,街の家で使っていたものをそのまま持ち込んだのでは雰囲気ぶち壊し…

街の家がお蔭さまで売れたとはいえ(←いい不動産屋さんに出会った 紹介しますよ!)予算も厳しい折り,ここはやはり,創意工夫で乗り切りたい。リユース工房ではこういうのは全く普通ですがね。何でもどーんと言ってみてください。まだ見ぬお客様へ。

 キッチンの流し,手洗いの流しは天板購入のみがうちの普通です。あとは足つけたり,台付け足したり… 

 設備機器が住宅の一番お金かかるところって知ってますよね。住宅メーカーのドル箱です。設備が良くなれば料理の腕が上がるなんてのは勿論幻想。新築住宅からいい料理は大体出てきませんね。だって当分は映画のようにきれいにしておきたいのだから…

 主婦は大体,家づくりで狂ってしまう。いつもは1円でも安い卵を探してあちこちハシゴするのが。こういう時は,お金の感覚が見事に狂ってしまう。「あれもこれも全部捨てて新しいのにする!」

 大体いさめますね。こういう時。うちの場合はね。

今回のような場合,塗装をプロにとか,椅子貼り替えなどはプロにやってもらいます。うちらがやるわけではありません。←結構この違い大きい。(#^^#)← 今回は当然無視。

備品模様替え


 

«  | ホーム |  »

プロフィール

スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)

Author:スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)
 ↑ 
 画像は 
 米づくりやめたきっかけ
 猿30匹による襲撃時の監視カメラ
 からの至近写真 
(2016年10月より主にニンニク栽培に転向)
 
 今の生活は
 軽ワゴン車の移動
 で成立している
 
 月1回400キロの
 2箇所居住地を往復している 
 
 体力&気力&知力と
 見果てぬ夢とのコラボは続くよ

 気になるキーワード

 ヨーガ 自然食 
 在来工法手刻みによる木工事 
 リサイクル品
 自然エネルギー
 鍼灸指圧
 田舎暮らし
 移住
 小屋暮らし
 ---
 主張
 ↓
 脱原発
 反TPP
 やや右寄り リベラル
 極左×
 ネトウヨ×
 

 
 

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

農の食 (479)
農作業 (21)
日々の暮らし (102)
ヨーガ ヨーガ ヨーガ (57)
雑感 (148)
脱原発を目指そう (60)
目指せ快適な家 (15)
お知らせ (34)
未分類 (189)
●●●町一人オンブズウ-マン (11)
組織は腐るのこと (5)
責任の所在を転嫁しあう底なし時代 (1)
現代医学もいいけど鍼灸指圧もいいよ! (5)
Twitter でのこと (96)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード