独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 21
こんにちは!今日は今後の「ヨーガ生活」の核となる
「ヨーガと心」の関係について書きます。
その前に 独学ヨーガは7月からはじめたのでもう2カ月たちましたね。
前の日よりも一日にたった1mm伸びた,ゆるんだ!の積み重ねが
うまくいけば いつの間にか6cm!?
そんなにうまくいかない? いやいや その半分でもすごいです!
ヨーガをはじめる それが2カ月継続できた。
↑
「本当におめでとうございます!!!」
管理人スエヨギの勘だけど,いい先生に習いに行ったとしても
ヨーガが定着する人は多分100人に一人。
すごい出会いだったのに気づかないで
去っちゃったら惜しいですね。
全く出会わない人以上に惜しいです。
定着した人の定義=余程のことがない限り,死ぬまで続ける人,
やめようにもやめられない人のこと。
定着したら体にはいいことづくめ。
そして 心に与える 影響が実はもっと上。(^^♪
佐保田先生は
ヨーガは 一人一人の心に独自に打ち立てる宗教と言われた。
ここでのヨーガは流行の●●ヨーガとか,かつてのおぞましいオーム真理教の
ようなものでもなく本物ヨーガのこと。
宗教も教祖を必要とするいわゆる一般的な宗派宗教ではない
個人的,内的な宗教のこと。
では佐保田先生の言葉を
↓
―――――
「心身の幸福が得られるヨーガ」(「ヨーガ入門」p37)
ヨーガは宗教であると定義しましたが,ここで宗教というのは,既成の「宗教」
という言葉の持つ意味や感じとは,まったく,関係ありません。ここでは宗教は
幸福論の立場で理解して欲しいのです。
今,わたしたちが開き直って,いったい人生の究極の目的は何か?
わたしたちは何のために生きているのか?と自分に問いただすとしますと,
いろいろな解答を持ち出すことができましょうが,
結局のところ,一般論として,幸福が人生の究極目的であるというところに
落ち着かざるを得ないのです。
―――中略―――
ヨーガは宗教であると定義した場合の宗教は,上記のような幸福のシステムを
前提としたうえで,人間に幸福をもたらすものを意味しているのです。
ですから,「ヨーガは宗教である」
ということは,ヨーガは人間が完全な幸福を得るための方法,または道であることを
いい表しております。
ヨーガは,肉体的幸福の基礎である心身の健康から,幸福の頂上である解脱の境地までを
手に入れるのに,最も適当なテクニックであります。
ヨーガは,より高い幸福を手に入れるためには,より低い幸福を犠牲に供しなければならない
などとは説きません。肉体的な幸福,つまり快楽を断念せよとは命じません。
肉体的な幸福と精神的な幸福とのあいだの調和をはかることが大切なのです。
ヨーガは,元来,調和を意味します。
調和と中道と節度とは同じ意味のことばですし,
ヨーガということばも,まさしくこれらと同じ意味の内容をもっているのです。
↑
----
以上
さあ これからも 一緒に頑張ろう!
「ヨーガと心」の関係について書きます。
その前に 独学ヨーガは7月からはじめたのでもう2カ月たちましたね。
前の日よりも一日にたった1mm伸びた,ゆるんだ!の積み重ねが
うまくいけば いつの間にか6cm!?
そんなにうまくいかない? いやいや その半分でもすごいです!
ヨーガをはじめる それが2カ月継続できた。
↑
「本当におめでとうございます!!!」
管理人スエヨギの勘だけど,いい先生に習いに行ったとしても
ヨーガが定着する人は多分100人に一人。
すごい出会いだったのに気づかないで
去っちゃったら惜しいですね。
全く出会わない人以上に惜しいです。
定着した人の定義=余程のことがない限り,死ぬまで続ける人,
やめようにもやめられない人のこと。
定着したら体にはいいことづくめ。
そして 心に与える 影響が実はもっと上。(^^♪
佐保田先生は
ヨーガは 一人一人の心に独自に打ち立てる宗教と言われた。
ここでのヨーガは流行の●●ヨーガとか,かつてのおぞましいオーム真理教の
ようなものでもなく本物ヨーガのこと。
宗教も教祖を必要とするいわゆる一般的な宗派宗教ではない
個人的,内的な宗教のこと。
では佐保田先生の言葉を
↓
―――――
「心身の幸福が得られるヨーガ」(「ヨーガ入門」p37)
ヨーガは宗教であると定義しましたが,ここで宗教というのは,既成の「宗教」
という言葉の持つ意味や感じとは,まったく,関係ありません。ここでは宗教は
幸福論の立場で理解して欲しいのです。
今,わたしたちが開き直って,いったい人生の究極の目的は何か?
わたしたちは何のために生きているのか?と自分に問いただすとしますと,
いろいろな解答を持ち出すことができましょうが,
結局のところ,一般論として,幸福が人生の究極目的であるというところに
落ち着かざるを得ないのです。
―――中略―――
ヨーガは宗教であると定義した場合の宗教は,上記のような幸福のシステムを
前提としたうえで,人間に幸福をもたらすものを意味しているのです。
ですから,「ヨーガは宗教である」
ということは,ヨーガは人間が完全な幸福を得るための方法,または道であることを
いい表しております。
ヨーガは,肉体的幸福の基礎である心身の健康から,幸福の頂上である解脱の境地までを
手に入れるのに,最も適当なテクニックであります。
ヨーガは,より高い幸福を手に入れるためには,より低い幸福を犠牲に供しなければならない
などとは説きません。肉体的な幸福,つまり快楽を断念せよとは命じません。
肉体的な幸福と精神的な幸福とのあいだの調和をはかることが大切なのです。
ヨーガは,元来,調和を意味します。
調和と中道と節度とは同じ意味のことばですし,
ヨーガということばも,まさしくこれらと同じ意味の内容をもっているのです。
↑
----
以上
さあ これからも 一緒に頑張ろう!
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 20
基本体操 4 足のうらの内側を床に立てる体操 をUPしました
基本体操の地味な体操が続いてますが,
知らず知らずのうちに骨や関節のケガの防止になってたようです
若いときは嫌いだったけど
熟年になって値打ち急上昇! ←熟年管理人スエヨギの感想
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
音声のみの動画はこちら
↓
動き主体の動画はこちら
↓
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月26日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
基本体操の地味な体操が続いてますが,
知らず知らずのうちに骨や関節のケガの防止になってたようです
若いときは嫌いだったけど
熟年になって値打ち急上昇! ←熟年管理人スエヨギの感想
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
音声のみの動画はこちら
↓
動き主体の動画はこちら
↓
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月26日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 19
基本体操 3 ツマサキを上げる体操 をUPしました
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
音声のみの動画はこちら
↓
動き主体の動画はこちら
↓
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月26日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
音声のみの動画はこちら
↓
動き主体の動画はこちら
↓
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月26日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 18
基本体操 2 カカトを上げる体操 はどうでした?
ヨーガ体操の真骨頂はこういうなんでもない体操によく表れてます。
若いときは,なんだこんな変な体操と思っていた,足の体操,手の体操の
すごさが 年取ってはっきりわかったよ の管理人スエヨギです。
じわっと骨や筋肉に iいつの間にか力をつけてるんです!
過激な運動で負荷をかけすぎて体を壊す人結構多くいませんか?
熟年になってからスポーツにジョギングを選ぶのはどうなんでしょう?
普通の歩きで膝にかかる負荷は体重の3倍,階段上る時6~8倍
ジョギングは10倍以上と言われてますよ。
ヨーガは長くても10秒間ほどだけ,つま先,あるいはカカトにあるいは
体のごく一部に負荷をかけたりのばしたり,緩めたりする。
でもでも これがどんなに体にいいことになるか。
少なくとも1年辛抱してやってみてね!
うわの空でなく,心と呼吸を添えてね!
↑
これ大事ですよ。何だか自分の体がだんだんと
不思議にいとおしくなるんですよ!
「面倒みないでいたけど,
随分我慢して付き合ってくれてたんだね。ごめん。
私はヨーガはじめて しばらくして 自分の体に謝った記憶あります…
独学ヨーガははじまったばかり
Youtube での
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月20日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-741.html
ヨーガ体操の真骨頂はこういうなんでもない体操によく表れてます。
若いときは,なんだこんな変な体操と思っていた,足の体操,手の体操の
すごさが 年取ってはっきりわかったよ の管理人スエヨギです。
じわっと骨や筋肉に iいつの間にか力をつけてるんです!
過激な運動で負荷をかけすぎて体を壊す人結構多くいませんか?
熟年になってからスポーツにジョギングを選ぶのはどうなんでしょう?
普通の歩きで膝にかかる負荷は体重の3倍,階段上る時6~8倍
ジョギングは10倍以上と言われてますよ。
ヨーガは長くても10秒間ほどだけ,つま先,あるいはカカトにあるいは
体のごく一部に負荷をかけたりのばしたり,緩めたりする。
でもでも これがどんなに体にいいことになるか。
少なくとも1年辛抱してやってみてね!
うわの空でなく,心と呼吸を添えてね!
↑
これ大事ですよ。何だか自分の体がだんだんと
不思議にいとおしくなるんですよ!
「面倒みないでいたけど,
随分我慢して付き合ってくれてたんだね。ごめん。
私はヨーガはじめて しばらくして 自分の体に謝った記憶あります…
独学ヨーガははじまったばかり
Youtube での
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月20日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-741.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 17
基本体操 2 カカトを上げる体操 をUPしました。
これまた深いです
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
音声のみの動画はこちら
↓
動き主体の動画はこちら
↓
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月20日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.htm
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
これまた深いです
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
音声のみの動画はこちら
↓
動き主体の動画はこちら
↓
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月20日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.htm
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 16
こんにちは!一昨日のアーサナはどうでした?
拍子抜け?
簡単なようですが落とし穴の体位。佐保田先生,またまた親心です。
基本体操の 1は ただ立ってるだけ!
で~んと地に根っこが生えたみたいに立っていて 上に変な力が入らない。
目指すはそういう形。
立ってやるアーサナの基本ができると
そこから片足を上げるとか。片足で上体だけ前傾していくとか,できるように
なるよ。
片足で立てたとしても,すぐグラグラして何度も失敗したり,
何年も何年も「瞬間芸」で終わっていたのが,
ようやくかなりの間,安定して立てるようになってからはじめて,
基本体操1 の大事さがわかったよ。の管理人スエヨギです(^^)/
続けよう!
はじめは誰もが同じ。
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月14日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.htm
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
拍子抜け?
簡単なようですが落とし穴の体位。佐保田先生,またまた親心です。
基本体操の 1は ただ立ってるだけ!
で~んと地に根っこが生えたみたいに立っていて 上に変な力が入らない。
目指すはそういう形。
立ってやるアーサナの基本ができると
そこから片足を上げるとか。片足で上体だけ前傾していくとか,できるように
なるよ。
片足で立てたとしても,すぐグラグラして何度も失敗したり,
何年も何年も「瞬間芸」で終わっていたのが,
ようやくかなりの間,安定して立てるようになってからはじめて,
基本体操1 の大事さがわかったよ。の管理人スエヨギです(^^)/
続けよう!
はじめは誰もが同じ。
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは8月14日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.htm
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 15
基本体操 1 直立の体位 をUPしました!
音声のみの動画はこちら
↓
動画はこちら
↓
---
独学ヨーガシリーズは はじまったばかり!
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
音声のみの動画はこちら
↓
動画はこちら
↓
---
独学ヨーガシリーズは はじまったばかり!
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 14
昨日で,簡易体操の5つがすべて終了しました。
続けて下さってる方 おめでとうございます!
この5つだけでも 朝の起きがけと夜寝る前に続けたならば
体にも心にもびっくりするような変化がありますよ。
何故って 普通に暮らしてる人にとって
そもそも簡易体操自体 全然簡単じゃないですよね。
後に続く「基本体操」や「体位体操」はひどく難しくなるわけじゃないです。
体の部分部分に働きかけるバリエーションが広がるだけ。
心をこめて 呼吸を添えて ゆったり丁寧にやれば
あなたも私もすでに心はヨーギー ♪
佐保田先生はヨーガ体操をやっても期待するような結果を得られない場合
ヨーガ体操には他の健康体操にない,以下の条件があり,それが欠けて
いるからと書かれています。
以下
↓
---
ヨーガ体操の必須条件(「ヨーガ入門」 p44)
1 ヨーガ体操の動作は、ゆっくりとなめらかに行う
2 動作中は、その動作に関係する筋肉の部分に注意を向けること
3 動作と呼吸とのつながりを心得て、両者がばらばらにならないこと
4 体位(姿勢)は、一定の時間保つこと
5 ヨーガ体操を行っている最中は全精神をその体操に集中する
6 ヨーガ体操には、緊張と弛緩(しかん)の調和、または交代の配慮が大切
7 動作の最後に出来上がった一定の体位を、かなりの時間持ちこたえて、
元の状態にかえる時の動作も、ゆっくりと行うこと
8 ヨーガ体操は、正確に、規則正しく、そしてゆっくりと行うこと
9 体操の実習は、長い年月をかけて少しづつ強化してゆくこと
10 体操は、かならず空腹時を選んで行うこと
11 体操の直後には入浴しないこと
---
↑以上
----
独学ヨーガシリーズは はじまったばかり!
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
続けて下さってる方 おめでとうございます!
この5つだけでも 朝の起きがけと夜寝る前に続けたならば
体にも心にもびっくりするような変化がありますよ。
何故って 普通に暮らしてる人にとって
そもそも簡易体操自体 全然簡単じゃないですよね。
後に続く「基本体操」や「体位体操」はひどく難しくなるわけじゃないです。
体の部分部分に働きかけるバリエーションが広がるだけ。
心をこめて 呼吸を添えて ゆったり丁寧にやれば
あなたも私もすでに心はヨーギー ♪
佐保田先生はヨーガ体操をやっても期待するような結果を得られない場合
ヨーガ体操には他の健康体操にない,以下の条件があり,それが欠けて
いるからと書かれています。
以下
↓
---
ヨーガ体操の必須条件(「ヨーガ入門」 p44)
1 ヨーガ体操の動作は、ゆっくりとなめらかに行う
2 動作中は、その動作に関係する筋肉の部分に注意を向けること
3 動作と呼吸とのつながりを心得て、両者がばらばらにならないこと
4 体位(姿勢)は、一定の時間保つこと
5 ヨーガ体操を行っている最中は全精神をその体操に集中する
6 ヨーガ体操には、緊張と弛緩(しかん)の調和、または交代の配慮が大切
7 動作の最後に出来上がった一定の体位を、かなりの時間持ちこたえて、
元の状態にかえる時の動作も、ゆっくりと行うこと
8 ヨーガ体操は、正確に、規則正しく、そしてゆっくりと行うこと
9 体操の実習は、長い年月をかけて少しづつ強化してゆくこと
10 体操は、かならず空腹時を選んで行うこと
11 体操の直後には入浴しないこと
---
↑以上
----
独学ヨーガシリーズは はじまったばかり!
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 13
「簡易体操 5 ワキを開く体操」を
UPしました!
音声のみはこちら
↓
動画が主はこちら
↓
6日目ごとに新しいアーサナをUPしています!
今回の簡易体操の5は 体操に添えて吐いたり,吸ったりする呼吸のことが本の中で
大変詳しく書かれています。勿論これから後に続く基本体操Bも。
今までの
1~4の体操には一緒に添える呼吸のことが全く書かれていません。
これは私思うに
多分体の動きに気をとられがちな初心者に,とりあえずは,ヨーガ的な体の動きを知って
もらいたいという佐保田先生の親心ではないかと思っている。
ヨーガに慣れてきた人は1~4についても吐く,吸う と ちゃんと体操に呼吸を添えています。
今後もきちんと呼吸を伴う練習をしたならば
1~4に戻った時に,正しい呼吸を添えられるようになっていますよ!
呼吸は奥が深いです。ヨーガのアーサナに呼吸を正しく添えないとそれはヨーガではなくなる。
ラジオ体操でもとんでもなくゆっくりとやり,それに丁寧な呼吸を添えたなら
それはヨーガに限りなく近くなるというのは
無視してもいい私の言葉(^^♪
独学ヨーガシリーズははじまったばかり!
ココも見てね!
↓
----
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
UPしました!
音声のみはこちら
↓
動画が主はこちら
↓
6日目ごとに新しいアーサナをUPしています!
今回の簡易体操の5は 体操に添えて吐いたり,吸ったりする呼吸のことが本の中で
大変詳しく書かれています。勿論これから後に続く基本体操Bも。
今までの
1~4の体操には一緒に添える呼吸のことが全く書かれていません。
これは私思うに
多分体の動きに気をとられがちな初心者に,とりあえずは,ヨーガ的な体の動きを知って
もらいたいという佐保田先生の親心ではないかと思っている。
ヨーガに慣れてきた人は1~4についても吐く,吸う と ちゃんと体操に呼吸を添えています。
今後もきちんと呼吸を伴う練習をしたならば
1~4に戻った時に,正しい呼吸を添えられるようになっていますよ!
呼吸は奥が深いです。ヨーガのアーサナに呼吸を正しく添えないとそれはヨーガではなくなる。
ラジオ体操でもとんでもなくゆっくりとやり,それに丁寧な呼吸を添えたなら
それはヨーガに限りなく近くなるというのは
無視してもいい私の言葉(^^♪
独学ヨーガシリーズははじまったばかり!
ココも見てね!
↓
----
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html