独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 31
こんにちは! この間の基本体操 9 「腰を下ろしてゆく体操」はどうでしたか?
この間,どこかのタレントさんが骨折したとか,ネットで見ましたが,何でもないような場所で転んで
,2箇所以上骨折してしまう…
↑
ん~ん ごめん 言っちゃうね。これ 老化きてますね…
足の体操はあと一つしかありません。年取るほど値打ちでる体操ですよ!
若いころは全く気づかなかった。転ばぬ先のヨーガですよ!
実はですね。あの体操,私,長年間違っていたのですよ。(-_-;)
かなり修正した結果をUPしたのだけど,何せ中5日しかない…
(実は前回,7日目にUPしてたのにさっき気づきました。よほどあせっていたのか?)
時々教科書のチェック必要ですね。
この体操を,長年,腰をス~ッと下まで降ろしていたんですよ。
この体操の次の体操 基本体操10 「腰を上下させる体操」とごっちゃにしてました。
ヒザを90度で止めて,5~10秒止めおくのと,そのまます~っと下まで行っちゃうんじゃ,
効果は半減どころじゃない。効果無しに等しい…
一日1mmの変化の世界ですから,ヒザ90度停止までは,もう少し時間かかりそう。お蔭様で修正できて
本当に良かったです。こうやってUPするのは人の為ならずです。
このサイトに来てくださる皆さま,本当にありがとうございます。これからも頑張ります!
ヨーガ体操の大切なことの一つ
反動つけたりしない。他人から押してもらったり,力をもらったりもしない。←だから誰にでもできる。自分の体重を利用し,無理しないで,ゆっくり,ゆっくりすすみましょう!
次のアーサナは10月1日です。足の体操の最後です。
この間,どこかのタレントさんが骨折したとか,ネットで見ましたが,何でもないような場所で転んで
,2箇所以上骨折してしまう…
↑
ん~ん ごめん 言っちゃうね。これ 老化きてますね…
足の体操はあと一つしかありません。年取るほど値打ちでる体操ですよ!
若いころは全く気づかなかった。転ばぬ先のヨーガですよ!
実はですね。あの体操,私,長年間違っていたのですよ。(-_-;)
かなり修正した結果をUPしたのだけど,何せ中5日しかない…
(実は前回,7日目にUPしてたのにさっき気づきました。よほどあせっていたのか?)
時々教科書のチェック必要ですね。
この体操を,長年,腰をス~ッと下まで降ろしていたんですよ。
この体操の次の体操 基本体操10 「腰を上下させる体操」とごっちゃにしてました。
ヒザを90度で止めて,5~10秒止めおくのと,そのまます~っと下まで行っちゃうんじゃ,
効果は半減どころじゃない。効果無しに等しい…
一日1mmの変化の世界ですから,ヒザ90度停止までは,もう少し時間かかりそう。お蔭様で修正できて
本当に良かったです。こうやってUPするのは人の為ならずです。
このサイトに来てくださる皆さま,本当にありがとうございます。これからも頑張ります!
ヨーガ体操の大切なことの一つ
反動つけたりしない。他人から押してもらったり,力をもらったりもしない。←だから誰にでもできる。自分の体重を利用し,無理しないで,ゆっくり,ゆっくりすすみましょう!
次のアーサナは10月1日です。足の体操の最後です。
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 30
基本体操 9 腰を下ろしてゆく体操 をUPしました!
音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)
↓
動画が主体はこちら (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!自分のほうがうまくできた?
OK,OKその調子ですよ!)
↓
秋は体操を始めるには最高の季節ですよ!一念発起で頑張ろう!
独学ヨーガで
押さえておきたい 過去記事 3つ
↓
--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)
↓
動画が主体はこちら (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!自分のほうがうまくできた?
OK,OKその調子ですよ!)
↓
秋は体操を始めるには最高の季節ですよ!一念発起で頑張ろう!
独学ヨーガで
押さえておきたい 過去記事 3つ
↓
--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 29
ちょっと前に 口腔ケアのことを書いたけど,さらに時間をとって書いておきたいのが「歯」のこと。
歯を大事にされてますか?
ほとんどろくな手入れしなくても虫歯菌に滅法強い体質の人はまれにいる。虫歯1本もない人。
実は今の夫がそう。(どうでもいいけど実は前の夫も同じくで子供も一人はそういう体質らし… )
こういう人は読まなくていい。でもこういう人も実は歯茎には注意ですよ!
たいがいの人は年をとったら,歯で苦労する。長年のケアのツケは必ずまわる。
食べ物がいつまでもしっかり噛めて,御飯がおいし!←なかなか死ねませんね(^^♪
歯医者さん選びは重要!複雑な形状をしていて,自分では様子がよくわからない。
適切なケアを熱心に指導してくれる歯医者さんに出会えれば一生のお宝ですよ!
至急探すべし!
もう5年になるなあ。ついに出会った!と思った。自分にぴったりの歯医者さん。探したかいがあった。
今は4カ月目に点検と歯石とり。田舎の家からは280キロ。町の家からは400キロ。
死ぬまでず~っと通うよ!
その昔。私の口の中を診て,「あんたの口の中はゴミ箱だ!」と言い放った歯科医いたが…
思わず首のエプロンをはずし,「毎日磨いてらい!」って このまま席を蹴って帰るべきかを一瞬考えた
ことがあったが…
後にこの歯科医,麻薬の横流しで3年間ムショに入って出てこなかった…イライラしてたのか…
今はなんと「優等生!」「頑張ってくれてありがとう!」と言ってもらっています!
インプラントはしない!が看板。親知らずを移植して使えるようにしてくれるような歯医者さん。
お財布にも優しい。衛生士さん達も元気で,とっても親切。←いいでしょ( ◠‿◠ )
歯医者さんは多いし探した方がいいよ!求めよさらば与えられん!
この歯医者さんにすすめられた歯ブラシは只今4種4本。と歯間ブラシ3種。しっかり自分で磨けるようになると,
歯茎専用の固めスポンジ歯ブラシとか,つまようじのように使う歯の根元から歯先に向かって使う細い特殊な歯ブラシ
とか奨めてこられて今の数に。
自分でケアする力が弱い人にはあっさり電動歯ブラシなんかすすめたりされてます(^^)/
(ただし暴言は一切聞こえてこない。)
ちなみに この全部の歯ブラシを3食後にすべて使っているわけじゃない。歯ブラシ全種使うのは夜だけ。
夜は丁寧に鏡を見ながら塩で磨く。歯科医おすすめの塩は何と私も使ってたキパワーソルト!
昼は,一番柔らかめの歯ブラシ1本だけ。朝はこの間書いた通りで鼻,舌,口腔全般。塩は使わず水だけ。
ブラシの説明。普通と柔らかめが2本,先端が毛ではなく硬いスポンジで,歯茎を磨くもの1本,ビックリな細歯ブラシで尖がっている歯ブラシ。これは何と歯茎の根元から歯先に向かって磨くつまようじタイプの歯ブラシ。
余計なようだけど 体のケアの話ってことで。
次回のアーサナーは9月25日UPの予定です。

歯を大事にされてますか?
ほとんどろくな手入れしなくても虫歯菌に滅法強い体質の人はまれにいる。虫歯1本もない人。
実は今の夫がそう。(どうでもいいけど実は前の夫も同じくで子供も一人はそういう体質らし… )
こういう人は読まなくていい。でもこういう人も実は歯茎には注意ですよ!
たいがいの人は年をとったら,歯で苦労する。長年のケアのツケは必ずまわる。
食べ物がいつまでもしっかり噛めて,御飯がおいし!←なかなか死ねませんね(^^♪
歯医者さん選びは重要!複雑な形状をしていて,自分では様子がよくわからない。
適切なケアを熱心に指導してくれる歯医者さんに出会えれば一生のお宝ですよ!
至急探すべし!
もう5年になるなあ。ついに出会った!と思った。自分にぴったりの歯医者さん。探したかいがあった。
今は4カ月目に点検と歯石とり。田舎の家からは280キロ。町の家からは400キロ。
死ぬまでず~っと通うよ!
その昔。私の口の中を診て,「あんたの口の中はゴミ箱だ!」と言い放った歯科医いたが…
思わず首のエプロンをはずし,「毎日磨いてらい!」って このまま席を蹴って帰るべきかを一瞬考えた
ことがあったが…
後にこの歯科医,麻薬の横流しで3年間ムショに入って出てこなかった…イライラしてたのか…
今はなんと「優等生!」「頑張ってくれてありがとう!」と言ってもらっています!
インプラントはしない!が看板。親知らずを移植して使えるようにしてくれるような歯医者さん。
お財布にも優しい。衛生士さん達も元気で,とっても親切。←いいでしょ( ◠‿◠ )
歯医者さんは多いし探した方がいいよ!求めよさらば与えられん!
この歯医者さんにすすめられた歯ブラシは只今4種4本。と歯間ブラシ3種。しっかり自分で磨けるようになると,
歯茎専用の固めスポンジ歯ブラシとか,つまようじのように使う歯の根元から歯先に向かって使う細い特殊な歯ブラシ
とか奨めてこられて今の数に。
自分でケアする力が弱い人にはあっさり電動歯ブラシなんかすすめたりされてます(^^)/
(ただし暴言は一切聞こえてこない。)
ちなみに この全部の歯ブラシを3食後にすべて使っているわけじゃない。歯ブラシ全種使うのは夜だけ。
夜は丁寧に鏡を見ながら塩で磨く。歯科医おすすめの塩は何と私も使ってたキパワーソルト!
昼は,一番柔らかめの歯ブラシ1本だけ。朝はこの間書いた通りで鼻,舌,口腔全般。塩は使わず水だけ。
ブラシの説明。普通と柔らかめが2本,先端が毛ではなく硬いスポンジで,歯茎を磨くもの1本,ビックリな細歯ブラシで尖がっている歯ブラシ。これは何と歯茎の根元から歯先に向かって磨くつまようじタイプの歯ブラシ。
余計なようだけど 体のケアの話ってことで。
次回のアーサナーは9月25日UPの予定です。

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 28
基本体操 8 カカトを開く体操 をUPしました!
音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)
↓
動画が主体はこちら (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!)
↓
秋から始めれば,冬の寒さにも頑張れる。基礎体力が知らず知らずに身に着くよ!
独学ヨーガで
押さえておきたい 過去記事 3つ
↓
--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)
↓
動画が主体はこちら (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!)
↓
秋から始めれば,冬の寒さにも頑張れる。基礎体力が知らず知らずに身に着くよ!
独学ヨーガで
押さえておきたい 過去記事 3つ
↓
--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 27
あと3つで基本体操の足の体操が終わり!
名残惜しいですね! 次はきっと手の体操ですよね。(^^♪
まず末端を丁寧にほぐしてから、全身運動に入らせてもらえる…
ヨーガは丁寧で親切でゆっくりゆっくり進みます。
ヨーガを始めるには最適の季節ですよ。
夏は汗びっしょりで、冬は始めるまでが寒い
今だけ、そして春の一時期だけ
快適で 気持ちも一新しやすい時。今こそ頑張ろう!
今日は口腔付近のケアのお話
結構ヨーギは身を清めることに執心な人多いです。神様の宿る体、神様と交流するための体
のケアですから熱心です。私も結構ね。神は滅多に来てくれませんが(^^♪
来てもらっても何かと大変そうだけどね…
寒い季節になると、風邪、インフルエンザの心配ありますよね。全ては口から、鼻から。
だからこれに執心なのも30年風邪ひかない理由に影響している。と、思う←自分。
「寝起きの口腔ケアが大事!」
寝てる間の口腔細菌は唾液の動きない&口内の適温により、爆発的に増加してるそう。
モーニングブレスという息の臭さもその証とか。
寝起きにキッスは駄目 ダメ!
夜歯を磨いたから朝は磨かないなんてのはモチ駄目。ベロも優しく磨きましょう。
慣れれば柔らかい歯ブラシでOK。のどの奥の両側は優しく指でマッサージします。
鼻も水を通し、これも慣れれば痛くない、よく鼻と口をすすいだら、はじめて浄水を
コップ1杯飲みこむ。それまでは唾液を飲んでも食べ物ももちろんダメ。
さあ 次の体操のUPは9月19日(火)です。一緒に頑張ろう!
名残惜しいですね! 次はきっと手の体操ですよね。(^^♪
まず末端を丁寧にほぐしてから、全身運動に入らせてもらえる…
ヨーガは丁寧で親切でゆっくりゆっくり進みます。
ヨーガを始めるには最適の季節ですよ。
夏は汗びっしょりで、冬は始めるまでが寒い
今だけ、そして春の一時期だけ
快適で 気持ちも一新しやすい時。今こそ頑張ろう!
今日は口腔付近のケアのお話
結構ヨーギは身を清めることに執心な人多いです。神様の宿る体、神様と交流するための体
のケアですから熱心です。私も結構ね。神は滅多に来てくれませんが(^^♪
来てもらっても何かと大変そうだけどね…
寒い季節になると、風邪、インフルエンザの心配ありますよね。全ては口から、鼻から。
だからこれに執心なのも30年風邪ひかない理由に影響している。と、思う←自分。
「寝起きの口腔ケアが大事!」
寝てる間の口腔細菌は唾液の動きない&口内の適温により、爆発的に増加してるそう。
モーニングブレスという息の臭さもその証とか。
寝起きにキッスは駄目 ダメ!
夜歯を磨いたから朝は磨かないなんてのはモチ駄目。ベロも優しく磨きましょう。
慣れれば柔らかい歯ブラシでOK。のどの奥の両側は優しく指でマッサージします。
鼻も水を通し、これも慣れれば痛くない、よく鼻と口をすすいだら、はじめて浄水を
コップ1杯飲みこむ。それまでは唾液を飲んでも食べ物ももちろんダメ。
さあ 次の体操のUPは9月19日(火)です。一緒に頑張ろう!
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 26
基本体操 7 ツマサキを開く体操をUPしました!
音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)
↓
動画が主体はこちら (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!)
↓
ヨーガを始めるには最適の季節ですよ~
静かに開始して 生きる力と喜びをGETしよう!
独学ヨーガで
押さえておきたい 過去記事 3つ
↓
--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)
↓
動画が主体はこちら (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!)
↓
ヨーガを始めるには最適の季節ですよ~
静かに開始して 生きる力と喜びをGETしよう!
独学ヨーガで
押さえておきたい 過去記事 3つ
↓
--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 25
こんにちは!
基本体操 6 カカトを上げ,ヒザを開く体操はどうでしたか?
足の体操,あと4つで終了ですよ!頑張ろう!
あと4つやれば,基本体操の足の体操はクリアだっ!
続けられた人 すごいですよね!
今日は,佐保田先生も書かれている,「食」の大切さについて書きますね。
私もヨーガを始める以前から食に関心が強くて,子育て中は食材に気を遣っていたこともあって
佐保田先生の文には大いに共感したものです。
以下
↓(「ヨーガ入門 p239 ヨーガと食生活」
----
人間が健康であるためには,ヨーガだけでは足りません。ヨーガがどんなに立派な健康法だといっても,
食生活がまちがっていては健康は得られません。
ヨーガが物理的,心理的
な方法だとしたら,正しい食生活は化学的な方法です。人間が物理的,心理的,化学的な要素から
成り立っている以上,食生活を正すことはゆるがせにできません。
ヨーガと正しい食生活は車の両輪のようだといってもよいし,父と母のようだといってもよいでしょう。
ですから食事を正すだけでは,真の健康は得られないのです。
…(中略)食生活を正すには,一日の食事の回数,分量,食物の種類について考えなければなりません。
一日の食事の回数は少ないほどよいのです。仏教の教えに,一日一食は天人の食事,一日二食は
人間の食事,一日三食はけだものの食事などと言います。
中国の賢人が,「すでに飢えたあとに食し,,まだ飽(あ)かずして,まず止(や)むといっているように,
カラダがほんとうに食物を要求する時に食うのがよく,胃腸にも休養を与える必要があるのです。
一般の人びとが日に3度ひもじさを感じるのは習慣からきているので,カラダのほんとうの要求ではありません。
…(中略)…次に,食物の種類についていうと,これは大変な問題で,農薬,化学肥料,加工食品などの問題
とからみ合ってとても一朝一夕にかたりくせるものではありません。…後略…
----
↑
さすがですね。ヨーガをやってる人がわりにスリムなのは,食生活も大きいようですね。
あっ私?
まあ,肉体労働者は腹9分目から9.5分目ぐらいがいいとかねがね思っておりまする…
私も夫も肉体労働者… よく食い&よく働いてます…
まあ,飯が旨いうちはまだ死なない!
あさって9月13日に 基本体操 7 をUPします!
見てね,頑張ってね!
基本体操 6 カカトを上げ,ヒザを開く体操はどうでしたか?
足の体操,あと4つで終了ですよ!頑張ろう!
あと4つやれば,基本体操の足の体操はクリアだっ!
続けられた人 すごいですよね!
今日は,佐保田先生も書かれている,「食」の大切さについて書きますね。
私もヨーガを始める以前から食に関心が強くて,子育て中は食材に気を遣っていたこともあって
佐保田先生の文には大いに共感したものです。
以下
↓(「ヨーガ入門 p239 ヨーガと食生活」
----
人間が健康であるためには,ヨーガだけでは足りません。ヨーガがどんなに立派な健康法だといっても,
食生活がまちがっていては健康は得られません。
ヨーガが物理的,心理的
な方法だとしたら,正しい食生活は化学的な方法です。人間が物理的,心理的,化学的な要素から
成り立っている以上,食生活を正すことはゆるがせにできません。
ヨーガと正しい食生活は車の両輪のようだといってもよいし,父と母のようだといってもよいでしょう。
ですから食事を正すだけでは,真の健康は得られないのです。
…(中略)食生活を正すには,一日の食事の回数,分量,食物の種類について考えなければなりません。
一日の食事の回数は少ないほどよいのです。仏教の教えに,一日一食は天人の食事,一日二食は
人間の食事,一日三食はけだものの食事などと言います。
中国の賢人が,「すでに飢えたあとに食し,,まだ飽(あ)かずして,まず止(や)むといっているように,
カラダがほんとうに食物を要求する時に食うのがよく,胃腸にも休養を与える必要があるのです。
一般の人びとが日に3度ひもじさを感じるのは習慣からきているので,カラダのほんとうの要求ではありません。
…(中略)…次に,食物の種類についていうと,これは大変な問題で,農薬,化学肥料,加工食品などの問題
とからみ合ってとても一朝一夕にかたりくせるものではありません。…後略…
----
↑
さすがですね。ヨーガをやってる人がわりにスリムなのは,食生活も大きいようですね。
あっ私?
まあ,肉体労働者は腹9分目から9.5分目ぐらいがいいとかねがね思っておりまする…
私も夫も肉体労働者… よく食い&よく働いてます…
まあ,飯が旨いうちはまだ死なない!
あさって9月13日に 基本体操 7 をUPします!
見てね,頑張ってね!
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 24
基本体操 6 カカトを上げ,ヒザを開く体操をUPしました!
音声のみの動画はこちら
↓
(スマホで音声聴きながら一緒にやってみよう!)
動き主体の動画はこちら
↓
独学ヨーガで
押さえておきたい 過去記事 3つ
↓
--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
音声のみの動画はこちら
↓
(スマホで音声聴きながら一緒にやってみよう!)
動き主体の動画はこちら
↓
独学ヨーガで
押さえておきたい 過去記事 3つ
↓
--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病
↓
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
独学でヨーガをやる 一緒にやろう!23
9月になってから随分過ごしやすい気温になりました!
ヨーガやるには最適の季節ですよ~
汗かかないし…
体も心も新規一転!
足の体操はまだ続きます。
しつこい?
いやいやこれぞヨーガ
こんな何でもない体操が実はすごい。
ヨーガは静かでゆっくりながら,自分の体重をも最大限に利用する。
両足で直立しても片足は添えるだけ,もう一つの足でやるポーズだと,添えた片足には3割,
重みをかけた方の足にはあとの7割の体重。
体重60kgなら40kgもの体重が片足にかかる。(体重計2つで実験すると楽しいよ!)
そして,片足に載せかけた体重をさらに爪先に,カカトに,足の裏の外側や内側に移動し,
じっと自分の重みを味わいます。←ここがミソ。
味わうこと=うわの空でなく,その場所,場所の自分の体の声に耳を傾けるのだよ!
次回9月7日は片足の指先に乗せた体重を親指側から小指側に移して自分の体を味うよ!
自分の体重を使えば,無理のない用心深い体操ができる。
だから誰でもできるよ!飛んだり跳ねたりしなくても最少の力で最大効率!
ヨーガってすごい!
ヨーガやるには最適の季節ですよ~
汗かかないし…
体も心も新規一転!
足の体操はまだ続きます。
しつこい?
いやいやこれぞヨーガ
こんな何でもない体操が実はすごい。
ヨーガは静かでゆっくりながら,自分の体重をも最大限に利用する。
両足で直立しても片足は添えるだけ,もう一つの足でやるポーズだと,添えた片足には3割,
重みをかけた方の足にはあとの7割の体重。
体重60kgなら40kgもの体重が片足にかかる。(体重計2つで実験すると楽しいよ!)
そして,片足に載せかけた体重をさらに爪先に,カカトに,足の裏の外側や内側に移動し,
じっと自分の重みを味わいます。←ここがミソ。
味わうこと=うわの空でなく,その場所,場所の自分の体の声に耳を傾けるのだよ!
次回9月7日は片足の指先に乗せた体重を親指側から小指側に移して自分の体を味うよ!
自分の体重を使えば,無理のない用心深い体操ができる。
だから誰でもできるよ!飛んだり跳ねたりしなくても最少の力で最大効率!
ヨーガってすごい!
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 22
基本体操 5 足のうらの外側を床から離す体操 をUPしました!
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
音声のみの動画はこちら
↓
動き主体の動画はこちら
↓
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは9月7日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
音声のみの動画ならスマホにイヤホンつけて
ポケットに入れた状態で 一緒にやれるよ!
音声のみの動画はこちら
↓
動き主体の動画はこちら
↓
目指せ「一日1mm!」の変化!!
次のUPは9月7日の予定です。
ココも見てね! ↓
--------
ヨーガを広めたいと思った出来事
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
独学ヨーガに必要なもの
↓
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html