fc2ブログ

2017-12

独学でヨーガをやる 一緒にやろう!54(シリーズ最終回)

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! シリーズは今日で
とうとう最後の日になってしまいました…

「6日に一度アーサナUP」ということからすれば
今日は本当は最後のアーサナだったはずでは?
ヨーガの話だけなら6日ごとの合間に今までも
入れてきたのだしと思われる方もおられるのでは?

前回の太陽礼拝をYoutubeにUPするのに1本だけで
120分かかったのです。
その6日前のアーサナーが2本で180分要し
次は2本で300分?という緊迫した事態まできてました。

このシリーズを今日で終了という決断&早めのお知らせは 
勘が働いた結果でした。結構見事でしたね←自賛(^^♪

であるからして
今日は 佐保田先生の言葉を最後に贈ります。

----
ヨーガの日課(「ヨーガ入門」p230)

ヨーガは道でありますから、片時も離れないはずのものであると
いいましたが、それは非常に高い次元での発言であって、そこまで
の境地に達するのは容易ではありません。

一言一行 ヨーガ道を離れずというような境地は、われわれ凡人には
理想ではあっても、現実ではないのです。
しかしながら、ヨーガの実践は、毎日怠らずに続けないと駄目なのです。

できたら、毎日一定の時間に、かならずヨーガを実修するのが望ましいのです。
さもないと、せっかくヨーガを始めても、さほどのききめを見ることができません。

こういいますと、たいていの人は,「忙がしくて,そのひまが得られない」といいます。
現代の社会は,確かに忙しいです。
しかし、よく考えてみると、いくら忙がしいといっても、ヨーガに向ける時間が、ひねり
出せないほど,一日の時間が仕事でつまっている人はいるはずがありません。

「忙がしい」と口ぐせにいっている人の一日の行動ををみると,随分と多くの時間が
つまらないことに費やされています。
「忙しい」という口ぐせは,自分に対するいいわけや,他人に対する虚栄としか思
えないのです。

ですから,「忙しい」という理由でヨーガの日課に踏み切れない人は,
実はヨーガをやる気がないのです。

やる気が起こらないのは,ヨーガがどんなに尊いものであるかを知らないからです。
現代人の生活を見ると,自分から不幸のなかへ飛び込んでいっているように思われます。

自分自身で一生懸命自分を可愛がっているつもりで,実は自分を虐待しているのです。
(中略)…毎日少しばかりの時間を,ヨーガの実習に使いさえすれば,爽快な気分,
あふれる活力,疲れを知らないスタミナ,若々しい容貌,温和な人柄などが手に入ること
を知れば,どんなに忙しい人でも,時間をつくり出すにちがいありません…以下略
-----

結構 キツくね?( ◠‿◠ )

この 「ヨーガ入門」の本は
特に 初心者に対し わかりやすく丁寧に
書かれています。が,
最後の方で このお言葉
ヨーガに縁もゆかりもなかった人達に
優しく導いてこられながら
本の終わりの方では このように厳しい言葉を
投げかけておられます。

昭和50年に書かれたこの本 その頃戦後30年目だった。
科学万能とか経済とか発展を歓迎しながら公害やさまざまな
社会問題が噴出してきたころ。
この国の人々を案じた佐保田先生の気持ちが伝わります。

今の時代はどうでしょう。私から見るとこの国はもう終わると
しか思えないような腐り方
です。

上から腐ってきているのですから 下も荒れまくり…
今後も
人災には勿論,災害でもまともな対応はないと思うしかない。

過酷な自然に放り出された時自分はどう動く?

ヨーガは生きる上で大きな武器になるよ。
体力的にもそれと心にもね。


ヨーガが自分の生活の一部に 
なくてはならない ありがた~いものになるまで
毎日 ほんの少しでも続けて欲しいです。幸せを お祈りしています。

お知らせ
fc2は 卒業することにしました。1カ月に1度はお知らせを更新しにきます。
来年からは 独自ドメイン取得し(←もう取得ずみ)wordpress利用で
田舎暮らし(町暮らし)おすすめブログを開始する予定。
都会におさらばしようぜい!乞うご期待!



独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 53

今日は
「太陽礼拝」=スーリヤ・ナマスカーラをやります!

※太陽礼拝 語源
スーリヤ=太陽,太陽神
ナマ=南無(ナム),帰命,敬礼
スカーラ=行為

※さらに詳しい説明
太陽に向かい
マントラ(真言)を唱えながら,そのマントラの力を利用
して太陽の力,エネルギーを体の中に取り入れる一連の
儀式のこと(一通りやると元の形に戻ってくる)
最初と最後の形が同じで途中もダブル体位があるので
たくさんの型は覚えなくてよいが,立ったり,投地の姿勢
があったり,結構激しくきつい。夏なら大汗です。
慣れれば1セット2セット3セットと増やします 

※注意
なめらかに呼吸と連動させて行う
大体1動作=1呼吸で行う
――――
※マントラと意味
1 オーム・ミートゥラーヤ・ナマハ 
(オーム・すべてのものの友よ・ナマハ)
2 オーム・ラヴァエー・ナマハ
(オーム・輝けるものよ・ナマハ)
3 オーム・スーリヤーヤ・ナマハ
(オーム・活動を促すものよ・ナマハ)
4 オーム・バーナヴェー・ナマハ
(オーム・光明なるものよ・ナマハ)
5 オーム・カガーヤー・ナマハ
(オーム・空を駆けめぐるものよ・ナマハ)
6 オーム・プシュネー・ナマハ
(オーム・力を与えるものよ・ナマハ)
7 オーム・ヒランャンガルバーヤ・ナマハ
(オーム・宇宙の黄金の神よ・ナマハ)
8 オーム・マリーチャーエー・ナマハ
(オーム・夜明けの神よ・ナマハ)
9 オーム・アーデティヤーヤ・ナマハ
(オーム・永遠なる宇宙の母の子よ・ナマハ)
10 オーム・サヴィトレー・ナマハ
(オーム・すべてのものに恵みを与えるものよ・ナマハ)
11 オーム・アルカーヤ・ナマハ
(オーム・すべてのものから敬われるものよ・ナマハ)
12 オーム・バーズカラーヤ・ナマハ
(オーム・解脱に導くものよ・ナマハ)
※オーム=宇宙創造の音,原音 ナマハ=礼拝,祈りを捧げます

動画は 管理人スエヨギの太陽礼拝です


独学でヨーガをやる 一緒にやろう!シリーズはあと2回で終了します

こんにちは! 「独学でヨーガをやる 一緒にやろう!」シリーズは

7月以来,半年にわたって
6日目ごとに動画を1回に2本づつupしてきたわけですが,体位体操の動画は本日を
もって終了させていただきます

Youtubeへの動画UPも当初は数分でできたものが,本日はそれぞれ90分ほどかかる
ようになり fc2サイトでも以前よりとても重くなり
このままでは 遠からずfc2及びYoutubeにおいても 
次なる対応を迫られる状況になると判断しました。

それで 最近の記事でお知らせしたように 年内をもって 
このシリーズを終了することとになりました。

本当にありがとうございました  m(__)m
願わくば 引き続き 私にではなく ヨーガに関心を持っていただけますように

つたないヨーガシリーズに立ち会ってくださった方々
お礼の気持ちでいっぱいです。
そして
こういう企画は 誰あろう 自分に一番為になったということを
お伝えしなくてはいけません

長らく,いい加減にやってきたアーサナに矯正を加えることができた
しばらくご無沙汰だったアーサナが 5日間一生懸命にやることで,
思いがけない心身の効果を得た
ヨーガへの道への覚悟も一段深まったか…

来年は 違うテーマで 
どこかのサイトでブログを開始する予定
とりあえず

ヨーガシリーズは
あと2回あります。12月23日と12月29日です。
23日は太陽礼拝の動画を29日は佐保田先生のことばで〆たいと
思います。

太陽礼拝は
読儒(どくじゅ)のすすめというヨーガの戒めにもかなっている。 
経典を読めとか,聖音を口に出して祈れと言われても 
不心得者の私にはなかなかピンとこない。

太陽なら圧倒的な思いで礼拝できる。気持ちいいです。
朝の出発は太陽に礼拝だ!

お知らせでした。

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 52

体位体操 8 すきの体位 をUPしました

音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)




動画が主体はこちら  (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!)



押さえておきたい 過去記事 3つ

--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事 

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
★★★★★★★★
簡易体操と基本体操が終わり体位体操に入ったら(完成度は問わない)
押さえておきたい記事 3つ
↓↓↓
☆ヨーガ体操とヨーガの最終目的

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 42
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-780.html
☆ヨーガの戒律を書く(1)

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 46
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-786.html
☆ヨーガの戒律を書く(2)

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 48
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-788.html

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 51

体位体操 7 わにの体位 をUPしました

音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)




動画が主体はこちら  (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!)



押さえておきたい 過去記事 3つ

--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事 

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
★★★★★★★★
簡易体操と基本体操が終わり体位体操に入ったら(完成度は問わない)
押さえておきたい記事 3つ
↓↓↓
☆ヨーガ体操とヨーガの最終目的

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 42
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-780.html
☆ヨーガの戒律を書く(1)

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 46
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-786.html
☆ヨーガの戒律を書く(2)

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 48
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-788.html

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 50

体位体操 6 魚の体位 をUPしました

音声のみの動画はこちら (スマホで聴きながら 独りで体を動かしてみよう!)




動画が主体はこちら  (聴きながらやってみた自分の動きと比べてみよう!)



押さえておきたい 過去記事 3つ

--------
☆ヨーガを広めたいと思った出来事 

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 3
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
☆独学ヨーガに必要なもの

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 無料 2
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-739.html
☆ピンピンコロリとヨーガと治病

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 11
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-749.html
★★★★★★★★
簡易体操と基本体操が終わり体位体操に入ったら(完成度は問わない)
押さえておきたい記事 3つ
↓↓↓
☆ヨーガ体操とヨーガの最終目的

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 42
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-780.html
☆ヨーガの戒律を書く(1)

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 46
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-786.html
☆ヨーガの戒律を書く(2)

独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 48
http://kamumi.blog24.fc2.com/blog-entry-788.html

«  | ホーム |  »

プロフィール

スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)

Author:スエヨギ(twitter名 こみなみなみこ)
 ↑ 
 画像は 
 米づくりやめたきっかけ
 猿30匹による襲撃時の監視カメラ
 からの至近写真 
(2016年10月より主にニンニク栽培に転向)
 
 今の生活は
 軽ワゴン車の移動
 で成立している
 
 月1回400キロの
 2箇所居住地を往復している 
 
 体力&気力&知力と
 見果てぬ夢とのコラボは続くよ

 気になるキーワード

 ヨーガ 自然食 
 在来工法手刻みによる木工事 
 リサイクル品
 自然エネルギー
 鍼灸指圧
 田舎暮らし
 移住
 小屋暮らし
 ---
 主張
 ↓
 脱原発
 反TPP
 やや右寄り リベラル
 極左×
 ネトウヨ×
 

 
 

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

農の食 (479)
農作業 (21)
日々の暮らし (102)
ヨーガ ヨーガ ヨーガ (57)
雑感 (148)
脱原発を目指そう (60)
目指せ快適な家 (15)
お知らせ (34)
未分類 (189)
●●●町一人オンブズウ-マン (11)
組織は腐るのこと (5)
責任の所在を転嫁しあう底なし時代 (1)
現代医学もいいけど鍼灸指圧もいいよ! (5)
Twitter でのこと (96)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード