「報道しないNHK」に電話してくれた人
この間の6/22 首相官邸前において,最終的には,4万5000人もの人が,「大飯原発再稼働反対デモ」に加わったことを,全く報じなかったNHKや中日新聞に理由を聞くために,電話をした人がいるのだ。
↓
「バンビの独り言」さん
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/192a8385a2ead0d893f7f319aa8a71f9
以下概略
------------------
NHK(0570-066-066)に電話しました。
私
「金曜日のデモは特定の政党でも、活動家でもない、一般の方が多数参加してのデモでした。45000人という市民が参加したデモを、NHKが放送しない、ということにとても憤ります。NHKは国営放送ではないですよね?国策に協力するためのメディアではないですよね?市民から受信料をいただいて放送してる、公共放送ですよね?だったら国民の声をきちんと届けて欲しいと思います。私はこのデモはトップニュースで紹介されるべきものだったと思っています。NHKで放送しなかった理由と、どなたの判断で放送しなかったのか、お聴かせいただけないでしょうか?」
NHK
「具体的理由はなく、担当部局が総合的に判断して決めたことです」
私
「その判断をどなたがしたのか教えていただけませんか?」
NHK
「個人的に誰かが判断したのではなく、様々なニュースがある中で総合的な兼ね合いで部局が判断したものです」
私
「それって、逃げてませんでしょうか?報道部のトップが決めたのではないのですか?」
NHK
「どうやら私の説明ではご納得いかないようですので、『ふれあいセンター責任者』にお繋ぎします」
ふれあいセンター(よしみさん)
「なぜデモを取り上げなかったのかのいきさつは分かりません。たくさんの原稿が上がって来る中で、どれを取り上げるかはニュースデスク担当が総合的な判断で決めています。あなたのおっしゃりたいことは承知しています。今日、お話していただいたことは強い要望としてきちんと伝えます」
私
「直接話したいので、制作デスクに繋いでいただけないでしょうか?」
ふれあいセンター
「現場はとても慌ただしいので繋ぐことはできません」
私
「編集部にも部長さんなどはいらっしゃるんじゃないでしょうか?」
ふれあいセンター
「繋ぐことはできないので、メールかFAXで、直接話が聞きたいと要望を出して下さい」
NHK(制作)03-5453-4000
「ニュース担当者」または「ニュース責任者」あて
※「納得いかないので理由を説明してください」とFAX送って、現在、返事待ち♡
…………………………………………………………………
デモの翌日、デモについて全く報じなかった、
中日新聞(052-221-0800)
にも電話してみました。
「昨日、大飯原発再稼働を反対するデモが東京であったんですけど、一般市民が45000人参加するという、今までの歴史ではないものだったように思います。これを東京新聞では1面に取り上げているんですけど、中日新聞ではどこにもそのことが載ってなかったと思います。なぜ取り上げないのか、理由を聴かせてもらえないでしょうか?いろいろと制約もあるし、言えないこともあるのかもしれないけど、新聞社は国民の味方であって欲しい。国民の声をすくい上げて欲しい。中日新聞はそれができる新聞社だと思ってます」
毎週デモが行われてることも知ってるし、「『新聞社は国民の味方であって欲しい』というのはおっしゃる通りです。編集部に伝えます」とおっしゃってました。
…………………………………………………………………
大飯原発の次は、伊方原発の再稼働が計画されてます。
ここで、大飯原発の再稼働を認めたら、なし崩し的に、どんどん稼働していくでしょう。
政治は私たちのものです。
1票を投じた覚えもない野田総理に、再稼働のスイッチを持たせるわけにはいかない。
「あじさい革命」が歴史の1ページになりますよう。
(Twitter情報によると「あじさい革命」という名前は、いとうせいこうさんがデモ集団を『路上の花』と表現し、名付けたそうです)
市民の結束は、何よりの脅威。
今、動きましょう!
↓
「バンビの独り言」さん
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/192a8385a2ead0d893f7f319aa8a71f9
以下概略
------------------
NHK(0570-066-066)に電話しました。
私
「金曜日のデモは特定の政党でも、活動家でもない、一般の方が多数参加してのデモでした。45000人という市民が参加したデモを、NHKが放送しない、ということにとても憤ります。NHKは国営放送ではないですよね?国策に協力するためのメディアではないですよね?市民から受信料をいただいて放送してる、公共放送ですよね?だったら国民の声をきちんと届けて欲しいと思います。私はこのデモはトップニュースで紹介されるべきものだったと思っています。NHKで放送しなかった理由と、どなたの判断で放送しなかったのか、お聴かせいただけないでしょうか?」
NHK
「具体的理由はなく、担当部局が総合的に判断して決めたことです」
私
「その判断をどなたがしたのか教えていただけませんか?」
NHK
「個人的に誰かが判断したのではなく、様々なニュースがある中で総合的な兼ね合いで部局が判断したものです」
私
「それって、逃げてませんでしょうか?報道部のトップが決めたのではないのですか?」
NHK
「どうやら私の説明ではご納得いかないようですので、『ふれあいセンター責任者』にお繋ぎします」
ふれあいセンター(よしみさん)
「なぜデモを取り上げなかったのかのいきさつは分かりません。たくさんの原稿が上がって来る中で、どれを取り上げるかはニュースデスク担当が総合的な判断で決めています。あなたのおっしゃりたいことは承知しています。今日、お話していただいたことは強い要望としてきちんと伝えます」
私
「直接話したいので、制作デスクに繋いでいただけないでしょうか?」
ふれあいセンター
「現場はとても慌ただしいので繋ぐことはできません」
私
「編集部にも部長さんなどはいらっしゃるんじゃないでしょうか?」
ふれあいセンター
「繋ぐことはできないので、メールかFAXで、直接話が聞きたいと要望を出して下さい」
NHK(制作)03-5453-4000
「ニュース担当者」または「ニュース責任者」あて
※「納得いかないので理由を説明してください」とFAX送って、現在、返事待ち♡
…………………………………………………………………
デモの翌日、デモについて全く報じなかった、
中日新聞(052-221-0800)
にも電話してみました。
「昨日、大飯原発再稼働を反対するデモが東京であったんですけど、一般市民が45000人参加するという、今までの歴史ではないものだったように思います。これを東京新聞では1面に取り上げているんですけど、中日新聞ではどこにもそのことが載ってなかったと思います。なぜ取り上げないのか、理由を聴かせてもらえないでしょうか?いろいろと制約もあるし、言えないこともあるのかもしれないけど、新聞社は国民の味方であって欲しい。国民の声をすくい上げて欲しい。中日新聞はそれができる新聞社だと思ってます」
毎週デモが行われてることも知ってるし、「『新聞社は国民の味方であって欲しい』というのはおっしゃる通りです。編集部に伝えます」とおっしゃってました。
…………………………………………………………………
大飯原発の次は、伊方原発の再稼働が計画されてます。
ここで、大飯原発の再稼働を認めたら、なし崩し的に、どんどん稼働していくでしょう。
政治は私たちのものです。
1票を投じた覚えもない野田総理に、再稼働のスイッチを持たせるわけにはいかない。
「あじさい革命」が歴史の1ページになりますよう。
(Twitter情報によると「あじさい革命」という名前は、いとうせいこうさんがデモ集団を『路上の花』と表現し、名付けたそうです)
市民の結束は、何よりの脅威。
今、動きましょう!