川内原発1号機再稼働を受けて(談話) 代表 小沢一郎
2015年8月11日 生活の党と山本太郎となかまたち
代表 小沢一郎
2015年8月11日
本日午前10時30分、国民の半数以上が原発の再稼働に反対する中、川内原発1号機が再稼働しました。
科学的・技術的な見地からも、経済的・コスト的見地からも、そして国民の心情を推し量っても、
原発再稼働を強行したことを非常に遺憾に思います。
現在、国内の原発は一基も稼働していないにもかかわらず、それにともなう停電は一度も起きていません。
電気の安定供給にも支障を来していません。それにもかかわらず、
安倍首相は原発を止めると電力が足りなくなり、日本経済が危うくなるとして、
原発を重要な「ベースロード電源」と位置付け、これからも再稼働を進めていく方針です。
原発はひとたび事故が起きたらどれだけの費用がかかるか、
福島第一原発事故後の状況をみればわかることです。さらに、廃炉にかかる費用も巨額で、
全体のコストを考えたら原子力の発電コストは非常に高いものになります。
しかも、どれだけお金をかけても、原発の稼働により発生する高レベル放射性廃棄物の処理方法が
未だ解決していないことは否定しようのない事実です。
我が党は東日本大震災の発生直後から、福島第一原発事故の収束を最優先にすべきであり、
脱原発を進め、原発の再稼働は認めないと一貫して主張してきました。
来年には東日本大震災から5年の節目を迎えます。日本は自らが得た教訓を真摯に受け止め、
原発のない社会の実現に向け真剣に取り組んでいくべきだと思います。
------
↑
こういう 政党に頑張って欲しいのだが…
代表 小沢一郎
2015年8月11日
本日午前10時30分、国民の半数以上が原発の再稼働に反対する中、川内原発1号機が再稼働しました。
科学的・技術的な見地からも、経済的・コスト的見地からも、そして国民の心情を推し量っても、
原発再稼働を強行したことを非常に遺憾に思います。
現在、国内の原発は一基も稼働していないにもかかわらず、それにともなう停電は一度も起きていません。
電気の安定供給にも支障を来していません。それにもかかわらず、
安倍首相は原発を止めると電力が足りなくなり、日本経済が危うくなるとして、
原発を重要な「ベースロード電源」と位置付け、これからも再稼働を進めていく方針です。
原発はひとたび事故が起きたらどれだけの費用がかかるか、
福島第一原発事故後の状況をみればわかることです。さらに、廃炉にかかる費用も巨額で、
全体のコストを考えたら原子力の発電コストは非常に高いものになります。
しかも、どれだけお金をかけても、原発の稼働により発生する高レベル放射性廃棄物の処理方法が
未だ解決していないことは否定しようのない事実です。
我が党は東日本大震災の発生直後から、福島第一原発事故の収束を最優先にすべきであり、
脱原発を進め、原発の再稼働は認めないと一貫して主張してきました。
来年には東日本大震災から5年の節目を迎えます。日本は自らが得た教訓を真摯に受け止め、
原発のない社会の実現に向け真剣に取り組んでいくべきだと思います。
------
↑
こういう 政党に頑張って欲しいのだが…
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kamumi.blog24.fc2.com/tb.php/373-0673049d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)