独学でヨーガをやる 一緒にやろう 35
この間の
基本体操 11 手の体操 Ⅰ はどうでしたか?
もう驚きませんよね?だって「ヨーガ体操」なんですから。静かながら,
これでもかという 丁寧さ(しつこさ?)でしたよね。
「足の体操」の時も
一口に足と言っても爪先やカカト,足裏の外側や足裏の内側
膝から下の脚もありました。
腰にまで響く,きつ~い足の体操もありましたよね。
手の体操の方は少なめであと3つだけ。合計4つです。
「手の体操」と言っても
指の一本づつに働きかける体操,手首,肘から先の腕,上腕,肩関節部分の手もある。
肩甲骨や腰まで響く,「手の体操 キタ~」ですよ!( ◠‿◠ )
末端は大事!
末端 とどこおりなければ,あとは放っておいても調子よく流れるじゃないですか?
本当は
簡易体操だけでも,体は断然調子よくなります。毎日続ければですが
基本体操だけでも 体は断然調子よくなります。毎日続ければですが
えっ,じゃあその後の体位体操は要らないんじゃ?
まあまあ あわてないで 1日1mmの変化を楽しんで,ゆっくりゆっくり歩みましょう
次回は10月13日 基本体操 12 手の体操 ⅡをUPします。
※はじめての 町のお祭り楽しかったです。ダンジリのように走ったりはしないので,安心でした。
笛の音や太鼓の音って 幾つになってもワクワクする。駆け出したくなるような いや駆け出しましたね(-_-;)
基本体操 11 手の体操 Ⅰ はどうでしたか?
もう驚きませんよね?だって「ヨーガ体操」なんですから。静かながら,
これでもかという 丁寧さ(しつこさ?)でしたよね。
「足の体操」の時も
一口に足と言っても爪先やカカト,足裏の外側や足裏の内側
膝から下の脚もありました。
腰にまで響く,きつ~い足の体操もありましたよね。
手の体操の方は少なめであと3つだけ。合計4つです。
「手の体操」と言っても
指の一本づつに働きかける体操,手首,肘から先の腕,上腕,肩関節部分の手もある。
肩甲骨や腰まで響く,「手の体操 キタ~」ですよ!( ◠‿◠ )
末端は大事!
末端 とどこおりなければ,あとは放っておいても調子よく流れるじゃないですか?
本当は
簡易体操だけでも,体は断然調子よくなります。毎日続ければですが
基本体操だけでも 体は断然調子よくなります。毎日続ければですが
えっ,じゃあその後の体位体操は要らないんじゃ?
まあまあ あわてないで 1日1mmの変化を楽しんで,ゆっくりゆっくり歩みましょう
次回は10月13日 基本体操 12 手の体操 ⅡをUPします。
※はじめての 町のお祭り楽しかったです。ダンジリのように走ったりはしないので,安心でした。
笛の音や太鼓の音って 幾つになってもワクワクする。駆け出したくなるような いや駆け出しましたね(-_-;)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kamumi.blog24.fc2.com/tb.php/773-fb3ba98a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)