独学でヨーガをやる 一緒にやろう! 48
ヨーガの戒律を書く(2)
ヨーガの修業の成功を目指すなら全部で
10ある戒律を守るべしと言われている
佐保田先生の本から(「ヨーガ入門」 p227)
↓
---
ヨーガは 私たちに2種類の戒律を守ることを勧めます。これらをよく
吟味してみると,それらはすべて,
わたしたちが幸福であるための根本条件なのです。
この2種類の戒律のそれぞれに5つの項目があります。
(一) 禁戒(きんかい)=自分以外のものとの関係の規定
1 非暴力 どんな場合にも,どんな生き物に対しても,どんな仕方でも
害を加えない
2 正直 どんな場合にも,うそをつかないこと
3 不盗(ふとう)他人の所有物を盗まないこと
4 梵行(ぼんぎょう)セックスの営みをしないこと。修業中の人。
5 不貧(ふとん) 最少限度の必需品以外は所有しないこと。この戒律の主眼は
所有欲を征服することにある。
(二) 勧戒(かんかい)=自分自身に対するいましめ
1 清浄 肉体と心の両方をいつも清潔にしておくこと
2 知足(ちそく) 生命をつなぐに足るだけのものがあれば満足し
それ以上はあえて求めないということ。
3 苦行(くぎょう) いろいろな方法で体を苦しめたり,断食したりすること。
煩悩(ぼんのう)すなわち人間の持つ本能的欲望や
衝動,無知,情動などの弱点を弱めることにある。
4 読誦(どくじゅ) 聖典を声を出して読むこと。神聖な音である「オーム」を
繰り返して唱えることもこの中にはいります。
これはココロを静めるのに役立ちます。
5 最高神への祈念 ヨーガの修業に成功するようにと,最高神の
冥助(めいじょ)を求めて祈念すること。
世俗的な欲望や野心がかなえられることを祈るのではありません。
ヨーガ経典には,これらの戒律を守るなら,いろいろと結構なむくいがあることが
説かれていますが,それらは,ともかくとして,
こういう戒律の実行が幸福の保障になることは疑えません。
----
↑
以上
ヨーガは単に健康目的の体操でなく 戒律を守り
心の訓練も行う。だから 安定した 本物の健康を
もたらし 結果幸せになるのだと 思う
戒律の内容には 自分としては違和感ない
守れてないが…
中でも
不貧=むさぼらない を 一番重くとらえた
何事につけ もっともっと欲しいと 際限がない
それは いけないと 戒めて生きている
うそも 時々つくが
つかないで済む言い方も 目下研究中…
苦行は 私は やりません…
あと 非暴力は言葉の暴力も 大きいと思う
これはできるだけなくしたいと思っています。
夫にはいつも優しい言葉をかける!
できる範囲で 色々と精進中…
ここで 突然ですが,
今年いっぱいでヨーガシリーズを終了することに
しました!
7月からはじめたので,ちょうど6カ月間で終了ということに。
理由
動画の数が増え 段々ブログも重くなってきている
また このブログに来てくれる人も
ブログを重くしている理由の Youtubeにまで
来てくれてる人は異常に少ない。
そして ヨーガに目覚めてくれたなら,そろそろ自力でも
やっていけるはずと…
趣きあらたに 他のこと やるかなあ 来年大台の70才だしねっ!
とりあえず あと1カ月 5つほどのアーサナUPだ!
ヨーガの修業の成功を目指すなら全部で
10ある戒律を守るべしと言われている
佐保田先生の本から(「ヨーガ入門」 p227)
↓
---
ヨーガは 私たちに2種類の戒律を守ることを勧めます。これらをよく
吟味してみると,それらはすべて,
わたしたちが幸福であるための根本条件なのです。
この2種類の戒律のそれぞれに5つの項目があります。
(一) 禁戒(きんかい)=自分以外のものとの関係の規定
1 非暴力 どんな場合にも,どんな生き物に対しても,どんな仕方でも
害を加えない
2 正直 どんな場合にも,うそをつかないこと
3 不盗(ふとう)他人の所有物を盗まないこと
4 梵行(ぼんぎょう)セックスの営みをしないこと。修業中の人。
5 不貧(ふとん) 最少限度の必需品以外は所有しないこと。この戒律の主眼は
所有欲を征服することにある。
(二) 勧戒(かんかい)=自分自身に対するいましめ
1 清浄 肉体と心の両方をいつも清潔にしておくこと
2 知足(ちそく) 生命をつなぐに足るだけのものがあれば満足し
それ以上はあえて求めないということ。
3 苦行(くぎょう) いろいろな方法で体を苦しめたり,断食したりすること。
煩悩(ぼんのう)すなわち人間の持つ本能的欲望や
衝動,無知,情動などの弱点を弱めることにある。
4 読誦(どくじゅ) 聖典を声を出して読むこと。神聖な音である「オーム」を
繰り返して唱えることもこの中にはいります。
これはココロを静めるのに役立ちます。
5 最高神への祈念 ヨーガの修業に成功するようにと,最高神の
冥助(めいじょ)を求めて祈念すること。
世俗的な欲望や野心がかなえられることを祈るのではありません。
ヨーガ経典には,これらの戒律を守るなら,いろいろと結構なむくいがあることが
説かれていますが,それらは,ともかくとして,
こういう戒律の実行が幸福の保障になることは疑えません。
----
↑
以上
ヨーガは単に健康目的の体操でなく 戒律を守り
心の訓練も行う。だから 安定した 本物の健康を
もたらし 結果幸せになるのだと 思う
戒律の内容には 自分としては違和感ない
守れてないが…
中でも
不貧=むさぼらない を 一番重くとらえた
何事につけ もっともっと欲しいと 際限がない
それは いけないと 戒めて生きている
うそも 時々つくが
つかないで済む言い方も 目下研究中…
苦行は 私は やりません…
あと 非暴力は言葉の暴力も 大きいと思う
これはできるだけなくしたいと思っています。
夫にはいつも優しい言葉をかける!
できる範囲で 色々と精進中…
ここで 突然ですが,
今年いっぱいでヨーガシリーズを終了することに
しました!
7月からはじめたので,ちょうど6カ月間で終了ということに。
理由
動画の数が増え 段々ブログも重くなってきている
また このブログに来てくれる人も
ブログを重くしている理由の Youtubeにまで
来てくれてる人は異常に少ない。
そして ヨーガに目覚めてくれたなら,そろそろ自力でも
やっていけるはずと…
趣きあらたに 他のこと やるかなあ 来年大台の70才だしねっ!
とりあえず あと1カ月 5つほどのアーサナUPだ!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kamumi.blog24.fc2.com/tb.php/788-5b9ae938
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)