独学でヨーガをやる 一緒にやろう!54(シリーズ最終回)
独学でヨーガをやる 一緒にやろう! シリーズは今日で
とうとう最後の日になってしまいました…
「6日に一度アーサナUP」ということからすれば
今日は本当は最後のアーサナだったはずでは?
ヨーガの話だけなら6日ごとの合間に今までも
入れてきたのだしと思われる方もおられるのでは?
前回の太陽礼拝をYoutubeにUPするのに1本だけで
120分かかったのです。
その6日前のアーサナーが2本で180分要し
次は2本で300分?という緊迫した事態まできてました。
このシリーズを今日で終了という決断&早めのお知らせは
勘が働いた結果でした。結構見事でしたね←自賛(^^♪
であるからして
今日は 佐保田先生の言葉を最後に贈ります。
↓
----
ヨーガの日課(「ヨーガ入門」p230)
ヨーガは道でありますから、片時も離れないはずのものであると
いいましたが、それは非常に高い次元での発言であって、そこまで
の境地に達するのは容易ではありません。
一言一行 ヨーガ道を離れずというような境地は、われわれ凡人には
理想ではあっても、現実ではないのです。
しかしながら、ヨーガの実践は、毎日怠らずに続けないと駄目なのです。
できたら、毎日一定の時間に、かならずヨーガを実修するのが望ましいのです。
さもないと、せっかくヨーガを始めても、さほどのききめを見ることができません。
こういいますと、たいていの人は,「忙がしくて,そのひまが得られない」といいます。
現代の社会は,確かに忙しいです。
しかし、よく考えてみると、いくら忙がしいといっても、ヨーガに向ける時間が、ひねり
出せないほど,一日の時間が仕事でつまっている人はいるはずがありません。
「忙がしい」と口ぐせにいっている人の一日の行動ををみると,随分と多くの時間が
つまらないことに費やされています。
「忙しい」という口ぐせは,自分に対するいいわけや,他人に対する虚栄としか思
えないのです。
ですから,「忙しい」という理由でヨーガの日課に踏み切れない人は,
実はヨーガをやる気がないのです。
やる気が起こらないのは,ヨーガがどんなに尊いものであるかを知らないからです。
現代人の生活を見ると,自分から不幸のなかへ飛び込んでいっているように思われます。
自分自身で一生懸命自分を可愛がっているつもりで,実は自分を虐待しているのです。
(中略)…毎日少しばかりの時間を,ヨーガの実習に使いさえすれば,爽快な気分,
あふれる活力,疲れを知らないスタミナ,若々しい容貌,温和な人柄などが手に入ること
を知れば,どんなに忙しい人でも,時間をつくり出すにちがいありません…以下略
-----
↑
結構 キツくね?( ◠‿◠ )
この 「ヨーガ入門」の本は
特に 初心者に対し わかりやすく丁寧に
書かれています。が,
最後の方で このお言葉
ヨーガに縁もゆかりもなかった人達に
優しく導いてこられながら
本の終わりの方では このように厳しい言葉を
投げかけておられます。
昭和50年に書かれたこの本 その頃戦後30年目だった。
科学万能とか経済とか発展を歓迎しながら公害やさまざまな
社会問題が噴出してきたころ。
この国の人々を案じた佐保田先生の気持ちが伝わります。
今の時代はどうでしょう。私から見るとこの国はもう終わると
しか思えないような腐り方です。
上から腐ってきているのですから 下も荒れまくり…
今後も
人災には勿論,災害でもまともな対応はないと思うしかない。
過酷な自然に放り出された時自分はどう動く?
ヨーガは生きる上で大きな武器になるよ。
体力的にもそれと心にもね。
ヨーガが自分の生活の一部に
なくてはならない ありがた~いものになるまで
毎日 ほんの少しでも続けて欲しいです。幸せを お祈りしています。
お知らせ
fc2は 卒業することにしました。1カ月に1度はお知らせを更新しにきます。
来年からは 独自ドメイン取得し(←もう取得ずみ)wordpress利用で
田舎暮らし(町暮らし)おすすめブログを開始する予定。
都会におさらばしようぜい!乞うご期待!
とうとう最後の日になってしまいました…
「6日に一度アーサナUP」ということからすれば
今日は本当は最後のアーサナだったはずでは?
ヨーガの話だけなら6日ごとの合間に今までも
入れてきたのだしと思われる方もおられるのでは?
前回の太陽礼拝をYoutubeにUPするのに1本だけで
120分かかったのです。
その6日前のアーサナーが2本で180分要し
次は2本で300分?という緊迫した事態まできてました。
このシリーズを今日で終了という決断&早めのお知らせは
勘が働いた結果でした。結構見事でしたね←自賛(^^♪
であるからして
今日は 佐保田先生の言葉を最後に贈ります。
↓
----
ヨーガの日課(「ヨーガ入門」p230)
ヨーガは道でありますから、片時も離れないはずのものであると
いいましたが、それは非常に高い次元での発言であって、そこまで
の境地に達するのは容易ではありません。
一言一行 ヨーガ道を離れずというような境地は、われわれ凡人には
理想ではあっても、現実ではないのです。
しかしながら、ヨーガの実践は、毎日怠らずに続けないと駄目なのです。
できたら、毎日一定の時間に、かならずヨーガを実修するのが望ましいのです。
さもないと、せっかくヨーガを始めても、さほどのききめを見ることができません。
こういいますと、たいていの人は,「忙がしくて,そのひまが得られない」といいます。
現代の社会は,確かに忙しいです。
しかし、よく考えてみると、いくら忙がしいといっても、ヨーガに向ける時間が、ひねり
出せないほど,一日の時間が仕事でつまっている人はいるはずがありません。
「忙がしい」と口ぐせにいっている人の一日の行動ををみると,随分と多くの時間が
つまらないことに費やされています。
「忙しい」という口ぐせは,自分に対するいいわけや,他人に対する虚栄としか思
えないのです。
ですから,「忙しい」という理由でヨーガの日課に踏み切れない人は,
実はヨーガをやる気がないのです。
やる気が起こらないのは,ヨーガがどんなに尊いものであるかを知らないからです。
現代人の生活を見ると,自分から不幸のなかへ飛び込んでいっているように思われます。
自分自身で一生懸命自分を可愛がっているつもりで,実は自分を虐待しているのです。
(中略)…毎日少しばかりの時間を,ヨーガの実習に使いさえすれば,爽快な気分,
あふれる活力,疲れを知らないスタミナ,若々しい容貌,温和な人柄などが手に入ること
を知れば,どんなに忙しい人でも,時間をつくり出すにちがいありません…以下略
-----
↑
結構 キツくね?( ◠‿◠ )
この 「ヨーガ入門」の本は
特に 初心者に対し わかりやすく丁寧に
書かれています。が,
最後の方で このお言葉
ヨーガに縁もゆかりもなかった人達に
優しく導いてこられながら
本の終わりの方では このように厳しい言葉を
投げかけておられます。
昭和50年に書かれたこの本 その頃戦後30年目だった。
科学万能とか経済とか発展を歓迎しながら公害やさまざまな
社会問題が噴出してきたころ。
この国の人々を案じた佐保田先生の気持ちが伝わります。
今の時代はどうでしょう。私から見るとこの国はもう終わると
しか思えないような腐り方です。
上から腐ってきているのですから 下も荒れまくり…
今後も
人災には勿論,災害でもまともな対応はないと思うしかない。
過酷な自然に放り出された時自分はどう動く?
ヨーガは生きる上で大きな武器になるよ。
体力的にもそれと心にもね。
ヨーガが自分の生活の一部に
なくてはならない ありがた~いものになるまで
毎日 ほんの少しでも続けて欲しいです。幸せを お祈りしています。
お知らせ
fc2は 卒業することにしました。1カ月に1度はお知らせを更新しにきます。
来年からは 独自ドメイン取得し(←もう取得ずみ)wordpress利用で
田舎暮らし(町暮らし)おすすめブログを開始する予定。
都会におさらばしようぜい!乞うご期待!
コメント
コメントありがとうございます!
ばっちゃん、ヨーガシリーズ、お疲れ様!
たぶん、ばっちゃんのこのシリーズの影響だと思ってるんだけど、
私も超久しぶりに、中学時代に読んだ佐保田先生の本を
引っ張り出して、今、読み始めております。
そして読み始めているだけでなく、
自分なりにヨーガ的な動きを取り入れたストレッチを
今年の自分の誕生日が過ぎた11月頃から始めました。
その後ひとつき以上を経た実際の効果を今、体感しています。
スッゲー、効いてる!
もう、本当にハンパなく効いてる!
48年生きてきて、ここ数十年のなかで、
腰の具合、肩の具合、今が絶好調!
これからもっと良くなるのかどうか。
馴染んで普通になってくのかはまだ未知の世界。
だけど、この確実に効いてる感は、
なにものにも代えがたい。
これ、ほんとにビックリしてる。
健康カテゴリーはジャンクの巣窟だけど、
こんな風に、イイモノも、たしかにあるんだね。
ただそれに気づくかどうか。
気づいたら、続けてみる。
続けていくと、マンネリになるけど、
そこでまた色々と工夫すればいい。
ばっちゃんの新しいブログも期待してます。
今年、一年、たいへんにお世話になりました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
おとうちゃんにも、宜しくお伝えくださいませ。
たぶん、ばっちゃんのこのシリーズの影響だと思ってるんだけど、
私も超久しぶりに、中学時代に読んだ佐保田先生の本を
引っ張り出して、今、読み始めております。
そして読み始めているだけでなく、
自分なりにヨーガ的な動きを取り入れたストレッチを
今年の自分の誕生日が過ぎた11月頃から始めました。
その後ひとつき以上を経た実際の効果を今、体感しています。
スッゲー、効いてる!
もう、本当にハンパなく効いてる!
48年生きてきて、ここ数十年のなかで、
腰の具合、肩の具合、今が絶好調!
これからもっと良くなるのかどうか。
馴染んで普通になってくのかはまだ未知の世界。
だけど、この確実に効いてる感は、
なにものにも代えがたい。
これ、ほんとにビックリしてる。
健康カテゴリーはジャンクの巣窟だけど、
こんな風に、イイモノも、たしかにあるんだね。
ただそれに気づくかどうか。
気づいたら、続けてみる。
続けていくと、マンネリになるけど、
そこでまた色々と工夫すればいい。
ばっちゃんの新しいブログも期待してます。
今年、一年、たいへんにお世話になりました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
おとうちゃんにも、宜しくお伝えくださいませ。
コメントの投稿
トラックバック
http://kamumi.blog24.fc2.com/tb.php/795-b0655b18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
さっきようやく夫とあいさつをして お雑煮にをいただきました。お正月はやっぱり気持ちが改まりますね。
先生もヨーガ!嬉しいですね。じ~っとブログ見てるだけの人多いような… 中で 実践されている声は嬉しいです!
先生,私も今年は去年と違う体ですよ。パワーupです。夫と二人で1時間コースです。夫45分,私チェックのみ15分。
本当ですよ。ヨーガをきちんとやればヨーガで必要十分。をヨーギーとして証明したいです。えっへん。
新ブログまだちょっとです。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。